dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の通勤電車って7時台と8時台ならどっちが混雑してるんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 西船橋から水道橋区間です

      補足日時:2024/04/22 08:11

A 回答 (5件)

https://www.jreast.co.jp/offpeak_repeat/peak_tim …
ここで、乗車する路線のオフピーク時間帯を調べて…西船橋だと6時50分から8時20分がピークで、さらに水道橋をみると、水道橋は中央線各駅で、7時半から9時なので、8時台、それも8時20分を過ぎてから西船橋駅の改札をくぐったほうが空いていて、7時台は厳しい混雑ではないか?と推測できます。
    • good
    • 1

7時30分よりも前ならまだマシかもです。

目的地到着時間が7時前であれば問題ない程度ですが…それを問題無しとするかしないか、あなたがどこからどこへ向かうかによりますね。
    • good
    • 0

おはようございます。



朝の時間帯、山手線との乗り換え駅(品川駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅といったターミナル駅)に8時30分頃に到着する列車が最も混みます。

>都内の通勤電車って7時台と8時台ならどっちが混雑してるんですかね?

場所によりますね。上記のターミナル駅からの距離次第です。

具体的な事を言うと、
二子玉川駅とか自由が丘駅辺りでしたら8時15分頃が混みますし、ターミナル駅からより離れた長津田駅辺りでしたら7時45分頃。

場所を定かにしないと、どっちとも取れます。
    • good
    • 3

どっちも混雑しています。


特に上りはね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上りってどっち側ですか?

お礼日時:2024/04/22 00:59

両方ですね、9時始まりの会社、8時の会社



埼京線総武快速京王西武京急京成、地下鉄
都内に向かう路線全て混みます^_^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A