dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

萩山駅で列車の分割が無くなったのですが
あった時と無い時ではどちらがいいのでしょうか

A 回答 (1件)

こんにちは。



萩山駅での分割併合を行っていた頃、
▪拝島線で輸送力が不足していた。(6両編成)
▪分割併合で他の列車より所要時間が多くかかってしまっていた。
▪分割併合の為に他路線(多摩湖線)に遅れが波及しやすい。
▪分割併合に対応する車種を限定で入れなければならないので車両の手配が難しく、ダイヤ乱れの際に「段落ち」で遅れをチャラに出来るところを、そういう手法が取れない。

安定輸送と混雑の平準化を鑑みると、分割併合はやらない方が良いです。
もちろん、多摩湖線からすると高田馬場駅まで乗り換え無しで行ける列車が無くなってしまったので、不便は不便だと思います。
問題は、その不便と感じる旅客が如何ほど居たのかになりますし、立ち位置によって良し悪しは変わりますよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

運転手と車掌さんも必要でしたしね

お礼日時:2024/04/27 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A