dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物の毛が苦手な彼氏と結婚の準備。
私には4年以上付き合っている彼がいます。
私26歳、彼30歳。私が彼と付き合う前から飼っているうさぎ2羽(2歳、5歳)がいます。
結婚のための同棲の話になっているのですか、彼がどうしても動物の毛が苦手で、家に置いていけないか。うさぎを外で飼えないか。と言われます。
うさぎは温度調整等が必要な為、今まで室内で5年間飼ってきているので、外で飼うことはできない。毛が難しいのであればうさぎだけの部屋を用意してほしい。毛が気にならないように調べたりして気をつける。と言うのを伝えました。
ですが、それから同棲の話は進まず、最近になって、もう一度話をしてみました。
ですが彼から「うさぎの毛がやっぱり引っかかってて、慣れない気しかしない」と言われました。
彼の家では柴犬を飼っているのですが、外飼いです。とても気持ちがわかります。動物を家で飼うのなんか、ましては、うさぎ。育って来た環境が違う為、どうすることもできません。申し訳なく思います。
ですが、彼とはそのこと以外、本当に関係も良好で、
優しくて、守ってくれる素敵な男性です。
周りの友達が皆結婚して、相談する人がいないので質問させていただきました。
皆さんなら、どうされますか。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 実家にうさぎを置いて行く選択肢は私にはありません。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2024/04/22 17:35
  • 実家にうさぎを置いて行く選択肢はありませんと補足しましたが、
    一度前々にも同棲の話が出た時に、親にうさぎを置いて行ってもいいか聞きました。
    親はわかっていただけて「置いて行ってもいいからその方向で考えなさい」てなりましたが、姉が「小動物は犬よりも気持ちがあって、捨てられたって思うんや。捨てるんと同じやねんで」と言われて、
    親が姉側に最終着いてしまい、置いて行ってもいいと言う話はなくなりました。

      補足日時:2024/04/22 17:58

A 回答 (9件)

個人的にはそもそもが進学、就職、血痕などで大きく生活が変わる年頃には


ペットを飼い始めるのは反対なんですよね

結婚を諦めるか
実家に置いていくか

ウサギ部屋を用意するとして
そうなると賃量は高くなります
その分を賄えるかどうか
あと彼はたぶん「家のなかで飼うという感覚」が無理なのだと思うので
実際の毛の対策がどうという問題でもないかもしれません

彼だけは我慢できても子供が生まれてアレルギーなど発症したときや
小さい赤ちゃんへの衛生面で
動物を家で飼いたくない彼からしたら抵抗あるでしょうし
また揉めるかもしれないですね

なぜ友達は結婚してるから相談できないのでしょう
共同生活を始めるゴタゴタについては経験者なのでは?

小動物は環境の変化の方が苦手かと思いますけどね

彼の家にあなたがいくということなんでしょうか
「部屋を用意して」というのは…
    • good
    • 0

うさぎは貴方が飼い主ということですね。


では最後まで責任を持たないといけません。
犬だろうが猫だろうがうさぎだろうが同じです・・
恋人と一緒に住みたいからといって
それまで室内で飼っていたのを
外で・・というのは
身勝手です・・
うさぎ専用の部屋を用意すれば大丈夫では?
その部屋から出さないようにすれば
外で飼っているのと変わらないと思うのですが・・
柴犬は換毛期はものすごく毛が抜けるんですよね・・
外で飼っていても、家の中に入り込んでいると
思いますよ・・
    • good
    • 0

だからペットを預けたく無い、捨てたくない気持ちは立派ですが、婚約者の希望を無視するのは痛いのです。



無理に捨てろは飼い主として無責任なので彼を諦めましょう。
    • good
    • 0

誰氏にも「苦手」なものってあるんですね。


我が家でもウサギを飼っていました。
娘が小さい頃に誕生日プレゼントの要望で「ウサギ」でした。
ケージに入れて室内飼いです。
ケージに入るときに足を挟んで骨折して、すぐ亡くなりました。

うさぎは環境や温度の変化に弱く、ちょっとしたことがストレスとなって体調を崩してしまうことがあります。
これまで室内で飼ってきたのでしたら、室内の方が良いでしょうねぇ。
ウサギ専用の部屋を用意するのは、良い案だと思います。
    • good
    • 1

要するにウサギの毛問題が解決しない限りはウサギを取るか結婚を取るかって選択になるってことですよね。


妥協案の「ウサギ部屋」について毛が外部に出ていかない算段が付けば話進むんじゃないですか。そこ、もう調べは尽くしましたか?
それと部屋を用意するとなったら、その場合は家賃の分担やウサギ維持費の負担はきちんと決めておきましょう。
    • good
    • 1

なら結婚は諦めましょう。



ペットや毛を気にする人間はアレルギーや不潔さを気にする人間であり貴女の意識は彼よりペットの方が大事に見え、その様な女性が彼と結婚すべきではありません。

多分貴女の彼への思い遣りや愛情はその程度の物かと。
    • good
    • 1

まあ、ウサギと離れる選択肢がないなら同棲を諦めるしかないですよね。


こういうのがあるからペットを飼ってると婚期が遅れると言われてるんですよ。

ウサギの寿命は長くて10年ですから、2羽目の子が天寿を全うするであろう8年後まで待っててもらうか、素直に別れて家の中で動物飼うのを良しとする男性を見つけるかのどちらかしかないです。
    • good
    • 1

ウサギをどうにかするって選択肢がないなら彼との同棲はウサギが死ぬまで先延ばしする。

しかないんじゃないですかね。
    • good
    • 1

「実家にうさぎを置いて行く選択肢は私にはありません」のなら、彼との同棲・結婚は諦めることです。


彼に譲歩させて同棲・結婚しても、たぶん破綻します。

私(男)も動物を家の中に入れている人が(あまりにも不潔で)信じられません。犬は好きですが、それでも家には入れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。一度前々にも同棲の話が出た際に、
親にうさぎを置いていってもいいからお願いしてみたことがあります。
ですが、受け入れてはくれませんでした。
捨てるのも同然と。言われて。
彼と話し合って、別れるのか、どうするか話し合います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/22 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A