dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は会社員でフルタイム54歳、夫は定年退職で家にいる66歳です。
長年同居し介護をしていた夫の両親が無くなり、娘と息子が結婚しました。

6人家族が2人になったので、部屋を整理して綺麗にして快適に暮らしたいと思っています。
我が家は築80年の古い家で、茶の間の壁はきばんだ木目です。
これに壁紙(白い木目)を貼り綺麗になるだろうと思い、
夫に提案しましたが、「変えて欲しくない」といいます。
「貼ってはがせる壁紙だからはがせるよ。いやならはがせばいいし、
試しに貼ってみようよ。私が貼るから何もしなくていいよ。」と
提案しましたが、駄目の一点張りです。
「では、他の壁紙ならいいの?」というと
「何もしないで」と言いました。

前にも古い(30年間使っていない)花瓶が出てきたので
「これはリサイクルショップへ売ろうか?」と聞くと
「このままにしておいて。」というだけです。使う気はありません。

皆さん、この心理をどう思いますか?
変化を望んでいないのか?
私に触られるのが嫌なのか?
またはほかに何かあるのか?
皆様の意見をお聴かせてください。

A 回答 (13件中11~13件)

変化嫌いな人なのでしょう。


せっかくなのに残念ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
はい、喜んでもらえると思て壁紙を用意したのに残念です。
変化が嫌いな人ですね。
夫の両親の介護と娘、息子で精いっぱいで
気が付きませんでした。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2024/04/24 13:54

お年寄りは、現代風の家にリフォームするのを嫌う傾向があります。

変えてしまうと、お年寄りがついていけない事情があると思います。人の物は、リサイクルショップへ売ることはやめておきましょう。その人の気持ちがあるので触るのは避けた方が無難です。自分が気に入らなければ、介護を断り、別居独立を推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
変えてしまうとついてこれないのですね。
長年暮らしてきたので年齢差を忘れていました。
はい、本人の物と亡き両親の物は触らないようにします。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2024/04/24 13:48

傷心なんじゃないかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
傷心つまり寂しくなるってことですね。
長年見つめていた壁が変わって寂しくなるわけですね。

お礼日時:2024/04/24 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A