
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>アルバイトによる収入が毎年70万円程…
「所得」に換算したら 15万円。
税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>今年度は…
個人の税金は 1~12月の1年分がひとくくりで、「年度」4~3月ではありません。
>治験や…
これは「給与」ではないのですか。
所得の区分によって、収入と所得の関係が違い、正確な判断ができません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>ハンドメイド販売による雑所得が…
これは本来なら「事業所得」とすべきですが、小遣い銭稼ぎ程度なら「(事業にかかる)雑所得」で申告してもかまいません。
>扶養内控除が適用されるか否か…
親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、親が扶養控除を取ろうと取るまいとあなた自身の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もありません。
で、親が今年分所得税で扶養控除を取るための要件は、今年のあなたの「合計所得金額」が 48万円以下であることです。
「収入」が103万という決め方ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
いずれにしても、このご質問文では所得区分が正しいのか判断つきかねますので、「合計所得金額」 48万円以下かどうか、今年が終わってからしっかり計算してください。
>私個人での確定申告が必要か否か…
少なくともバイトが「給与」である以上、所得税を分割前払いさせられています。
分割前払い・・・捕らぬ狸の皮算用で多めに多めに取られいます。
取られすぎた分を返してほしかったら、確定申告が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ありがとうございます。
非常に細かくわかりやすい回答助かりました。
また今年の給与がはっきりしてきた頃に計算してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 現在大学生で、個人契約の家庭教師をしています。収入は月5万円程度です。年収は60〜70万円くらいで、 7 2023/09/15 21:18
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 確定申告について 21歳の学生です。 今年に入ってからメルカリで着なくなった洋服やCDなどを売って7 3 2023/10/12 02:39
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 こんにちは。 成人済み大学生です。 今年に入ってから、行けなくなったコンサートをチケット流通センター 1 2022/07/22 17:04
- 確定申告 チケット譲渡の際の確定申告について 大学生です。 今年に入ってから自分が行けなくなってしまったコンサ 2 2023/11/14 19:28
- 確定申告 少し前までバイトを掛け持ちしてた大学生の確定申告についてです。 夏にバイトa(先に始めていて、扶養控 1 2023/11/12 16:07
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 自費出版の確定申告 2 2023/11/22 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての確定申告です。
-
前受金の会計処理の仕方、会計...
-
投資信託の分配金は配当控除の...
-
FP3級のタックスプランニン...
-
個人事業主が扶養から外れる限...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
保育園の補助金に課税?
-
税務調査について
-
減価償却費と配偶者控除の記載...
-
アルバイト、業務委託の税金に...
-
給与所得・不動産所得・事業所...
-
個人がサイドビジネスを始めた...
-
税金と必要経費
-
配当控除について
-
元生命保険外交員の確定申告に...
-
売上高の勘定科目の税区分につ...
-
いくらくらい戻ってくるのか?...
-
フリーランスの経費は国民年金...
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトで年間ギリギリ103万いか...
-
大学院後期(博士課程)の納税...
-
派遣と業務委託かけもちの確定申告
-
確定申告の際の身元確認書類が...
-
社会保険
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
年金の申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
個人事業主です。事業所得(飲...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告の「介護保険料」入力...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
確定申告で税金計算がマイナス...
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
経費、減価償却費の入力場所
おすすめ情報