dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛や結婚をする人って、他人に依存や寄生したい人たちですか?

私は男ですが、恋愛経験は一度もありません。
しかし、したいと思った事も一度もなく、むしろどうしたら恋愛や結婚をしたくなるのか気持ちが理解できないでいます。

恋愛や結婚をしている人たちに意見を求めると、いわゆる恋愛体質というキーワードにたどり着き、

他人と一緒じゃないと寂しいとか、一人はつまらない等の、一人で生きていくのが苦手、不安という人ばかりでした。

結婚は幸せ、家庭をもってこそ一人前という謎の美徳がありますが、そんなのは綺麗事で、所詮は一人では生きていけない、世間体を気にする、周りに流される軟弱者がする事のようにまで思えてきます。

便利な時代ですし、事実として未婚率は年々高まり、結婚や恋愛をしない人達も増えています。

仕事や趣味、勉強など何でも構いませんが、自分のやりたい事だけを追い求めていれば、他人に時間や労力を割いている暇などないのではないでしょうか?

所詮、恋人や配偶者は他人ですし、喧嘩もあれば、失恋や離婚だってありますよね。

ストレスの原因の大半は人間関係に由来するそうですが、わざわざプライベートな時間を他人と共有してストレスを溜め込み、自由や気楽さを犠牲にするということは、やはり依存や寄生という事以外では説明がつかないのではないでしょうか?

A 回答 (46件中31~40件)

男性の場合は子供作りたいからか親の老後の面倒を見てもらいたいからのどちらかです。



女性の場合は無駄に理想が高いからね。

周囲にマウントとって自慢したいからとか、今の生活より楽な生活をしたいからとか、姫扱いされてチヤホヤ自分が何もせずとも周りがやって動いてくれる扱いされたい等でしょうね。
    • good
    • 0

論点はずれてませんよ。

「他人のために自分を犠牲にする事の喜び」と言う話をしているわけですから、その点は「自分以外の第三者」と言う人であるならば恋人でも友達でも全く同じ話になります。「自分のためか相手のためか」と言う話なので。

それからメリットデメリットを考えないと言うのは「盲目的」と言うのとは意味が違うと思います。早い話「どんな人でもいいから結婚したい」と言う人はそれほどいないでしょう。つまり結婚相手や交際相手については「盲目的」とは言えないと思います。あくまでも「結婚のメリットをいちいち考えない」と言う話でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛や結婚についての質問で、他人のために自己犠牲という話をするのであれば、そもそも友達は関係ありませんよね。
だから論点がずれています。

それにメリット、デメリットを考えない事が盲目的とは違うとはどういう事ですか?

誰でも良いわけではないのなら、相手を選ぶメリットがあるから、その選択をするのですよね?

お礼日時:2024/04/25 14:40

お礼コメントにあったように「友達と恋人は違う」はもちろんその通りですが、ここでは「他人のためか自分のためか」と言う話をしているわけですから、そう言う点では「友達も恋人も同じ」と言って差し支えないでしょう。



それから恋愛や結婚をメリットデメリットで論じている時点でそもそもピント外れだと思います。自分が得する事が何もなくて損ばかりするとしても結婚願望のある人は「それでも結婚したい」と思うものでしょう。早い話、メリットデメリットを考えて結婚相談所に行ったりマッチングアプリ等で相手を探したりする人がどのくらいいるかと言う話ですし。

百歩譲って「メリット」と言うのであれば「愛情の対象ができる」と言った事にでもなるかと思います。それからもう一つ言えば「人類が滅びずに済むようになる」と言う事かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恋愛や結婚について質問しているのに、友達と同じ云々と言われても論点がずれています。

それに、盲目的に恋愛や結婚をするにしても、それではなぜ盲目なのかの理由がわかりません。

お礼日時:2024/04/25 14:28

>自由を求めるのも


自己解決で自己批判ですね
依存でも寄生でもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり考えが足りないようですね。
私は恋愛や結婚をする人について、依存や寄生と話しているのですが?

お礼日時:2024/04/25 13:54

エロい事がしたいからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コスパ悪くないですか?
しかもレスになっても同居するの?

お礼日時:2024/04/25 13:51

もう一つだけ「口出し」を。

「仲間や友達」と「恋人や配偶者」はどちらも「自分以外の他人」と言う意味では同じ扱いになるかと。

本題に戻ると「仕事をがんばる」と言うのも「他人のために自分を犠牲に」の一種だと思います。もちろん仕事をやるのは自分の収入のためですが、第一義的には「自分以外の人のため」と言って差し支えないでしょう。収入とは別に仕事自体に喜びを感じる場合も少なくないわけですから、これも「他人のために自分の時間等を犠牲にする事」と言う事になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分以外の他人という意味では同じでも、友達と恋人では違いますよね。
仕事は報酬があるのに対して、恋人には自己犠牲をすると何がもらえるのですか?

そして、仕事も嫌で転職や離職する人がいるように、恋愛や結婚だって嫌になる人はいるわけで、つまり辛いこともあるから辞めたくなるのでは?

お礼日時:2024/04/25 13:50

その通り

    • good
    • 1

アロマンティックというのもありますしね。


恋愛経験がないのも恋愛感情がないのも否定しません。

確かにパートナーは他人(自分ではない者)ですし、ケンカもあればストレスを感じることもあります。

『わざわざプライベートな時間を他人と共有してストレスを溜め込み、自由や気楽さを犠牲に』してでも、それでもなお一緒に居たいと心から思える人に出逢えることは幸せなことなんです。
依存や寄生といった、打算や利害ではない関係って世の中にはあります。
それは恋人や配偶者とは限りませんが、主さまはそういった関係の相手とまだめぐり逢えていないから理解できないだけです。

>やはり依存や寄生という事以外では説明がつかない
『愛情』という感情と言葉で説明ができます。
主さまがたまたま思いつかなかっただけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愛情?
それでは、家庭内トラブルという言葉はどうしてあるのでしょうか?
不倫や暴力、何らかの原因で離婚など、愛に溢れた親しい間柄での事件や問題は世の中にいくらでも存在するのですが。

お礼日時:2024/04/25 13:46

仲間や友達と楽しく過ごしたい人です。

貴方のご両親を御覧になれば分かります。好きな物大事な物は手元に置いて愛しむ物。その時間はたのしいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲間や友達と、恋人や配偶者が同じ扱いなんですか?(笑)

お礼日時:2024/04/25 06:19

他の回答へのお礼コメントに対してですが「私の質問と千円云々の話」って大いに関係ありますよ。

私が書いた回答の具体例でもあるわけですし。要は「自分のために千円使うよりも他人のために千円使う方が喜びが大きい(そうする事ができる)」と言う例として挙げられているわけですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他人に奉仕、あるいは献身的になる事が幸せなのであれば、失恋や離婚という事態が起きるのはなぜでしょうか?
そこには、ストレスなどの何らかのデメリットもあるからなのでは?

お礼日時:2024/04/25 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A