
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
疲れが取れない原因かは分かりませんが、
とりあえず眠りの質が悪いという事ですね。
それだけの情報では何が悪さをしているのかまでは分かりません。
・寝具が悪いのか、
・ナイトウェアが悪いのか、
・空調が悪いのか、
・自宅の置かれている環境が悪いのか、
・何かの病気なのか、
・いびき防止の何かを使っているのか、
など、他にも要因はたくさんありますからね。
疲れを取りたいのであれば、リラクゼーションでもOK。
肉体的な疲労を取りたい場合はマッサージなどでもOK。
栄養ドリンクなんかで不足している栄養を補ってもOK。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/30 09:39
今日も何回も起きましたが、もしかしたら目覚ましが鳴る前に体が反応してるんですかね?朝までぐっすり寝たら体がどのくらい調子が良いとか忘れてしまいました・・・
質が悪いか・・・
その通りですね。
No.5
- 回答日時:
目覚ましは不眠症になるための機械です。
アラームが鳴って食事やトイレが中断される事を想像しましょう。過食症や拒食症あるいはオムツ必須の体となる事でしょう。それらの害やストレスを、同レベルの本能欲求である睡眠で行われている事になります。その結果、自律神経失調症や不眠症になります。
根底の体内時計を調節して、アラームのいらない自然な目覚めを目指しましょう。そのためには体内時計の社会的時差ぼけを調節しなければなりません。(病名は概日リズム睡眠障害)
時差ぼけ治療用サプリのメラトニンをお勧めします。
メラトニンのサプリはアメリカのサプリを取り扱ってる通販サイトで、個人輸入で取り寄せる物です。

No.3
- 回答日時:
就寝時間を早めてみたら?
人によっては0時まわると脳が覚醒し続けようとして睡眠の質が悪くなるという話もあります。
そもそも睡眠時間が少なすぎですよ。
5時間しか寝てないんですから例え途中で起きなくても疲れが取れないのは当たり前。
そのせいで脳が必要以上に眠らないようになってるとも考えられます。
基本的に睡眠時間が6時間を切ると軽くお酒を飲んだ状態と同じだというデータも出ています。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/30 09:24
早く寝るようにします。何というか寝たら一日が終わってしまう、明日目が覚めないかもとか変な妄想しちゃうんですよね・・・
でも睡眠時間の不足はTVでもやっていたので気を付けてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗通いがやめられません。月...
-
人と話す時鳥肌が立つ
-
隣の奥さんは何でも真似してき...
-
心が壊れてから家で奇声を発す...
-
10代半ばから統合失調症でカミ...
-
診察以外で主治医に相談するには?
-
精神疾患で深夜まで起きてます...
-
親子共依存についてわからない...
-
アルコール依存を医師に見ても...
-
人格障害が認定されないのですが。
-
自己愛性人格障害
-
精神科、診察時間が長い理由。
-
『メンタルが弱い=頭が賢い』 ...
-
エスゾピクロン3ミリを1年毎日...
-
同じ会社のおじさんが5年前から...
-
精神療法(カウンセリング)
-
精神科医は 毎日、何十人もの頭...
-
辛いです。死にたいです。 今躁...
-
森田療法というのはなんですか...
-
EMDRでのトラウマ治療について
おすすめ情報