
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
令和5年度のデータで考えると満点を取りやすいのは圧倒的に「地学基礎」です。全体の5.8%が満点です。
下記に満点の人数と割合を示します。
物理基礎 255人、1.42%
化学基礎 1451人、1.52%
生物基礎 357人、0.3%
地学基礎 2499人、5.8%
No.2
- 回答日時:
生物でしょうか。
文系だと化学生物を選ぶ人が多い印象。
理系ならほぼ物理化学固定です。
地学は選ぶ人が少ない印象。難しさは謎です。
本屋で参考書見てみたり、先生に聞いたりしてみるのもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
国立看護大学校について。 はじ...
-
化学の質問です。C5H12oの第三...
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
数学 教科書 一対一対応の演習
-
重要問題集を飛ばして化学の新...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
受験科目が違うので比べるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
地学と地学基礎の違いってなん...
-
高3生です。 英文法標準問題精...
-
基礎問題精巧とフォーカスゴー...
-
日本史の勉強について。 来年受...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
こんにちは、高校一年生です。 ...
-
建築学科に行くなら物理基礎と...
-
リアルガチでドリル演習≒基礎固...
-
勉強が楽しくない。 今高2で基...
-
今から数3を初学ではじめるので...
おすすめ情報