
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>そちらよりも「就職に不利」にならない方が良いと感じています。
>会社都合だと「就職に不利」とネットに記載されていたので
面接する側の印象としては、どちらでも関係ありません
自己都合でも会社都合でも退職理由を聞きますが、その内容次第です
確かに会社都合というと、能力不足のために解雇された、といった解釈をされがちですが、所属している店舗や事業所が会社都合で廃止になった煽りを喰らって辞めざるを得なくなった、というように、本人の能力に関係ない場合もありますので
No.5
- 回答日時:
補足を拝見しました。
会社都合の方が再就職に不利になる理由は、多くの場合が事業縮小に伴う整理解雇ですから、重要でない仕事を任されていたと捉えられるからで、つまり業務遂行能力が低いと見なされるからです。
会社側の了承が必要ですが、「会社が貴方の担当事業分野から撤退したため」と言うような説明をすれば、不利には働きません。
No.4
- 回答日時:
そもそも辞めなきゃならないんですか?
勧奨レベルなら、あなたが拒否すれば辞めなくてもいいのですよ。
私なら拒否して居座るか、いったんは拒否してその間に次の職場を探し、次が決まったら退職します。
No.3
- 回答日時:
それぞれに長短があります。
今回の退職勧奨という、会社の理由/事情にもよります。
自己都合による退職に対する客観的評価は、
長所 自己決定力が評価される。
短所 辛抱ができない。諦めやすく長続きがしない。
会社都合にいよる退職の場合、
長所 退職に関する手当が厚い。会社での実績が優遇されやすい。
短所 辞めさせられた要因次第。使えない・危ないという悪印象。
No.1
- 回答日時:
失業保険の給付を受けられるタイミングが違います
会社都合だと、ほぼ即日で給付が受けられますが、自己都合の場合は確か3ヶ月先とかだったかと思います
この辺りはネットで検索すると出てくるので、自分で調べましょう
また履歴書には「一身上の都合で退職」と書けばよく、退職の経緯まで細々と書く必要はありません
懲戒免職とかではなく今回は肩たたきなので、面接で聞かれても自分の意思で辞めましたと回答すればOKです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 労務に詳しい方に質問させてください。 私は技術者ですが能力が低いため、会社から呼び出され、口頭で退職 9 2023/04/18 06:45
- 雇用保険 退職と失業給付について 2 2023/11/16 19:15
- 退職・失業・リストラ 緊急で知りたいです。 会社から口頭にて退職勧奨を受けました。 ただ、普通に退職を促すのではなく、「過 8 2023/04/17 06:16
- その他(ビジネス・キャリア) 不会社と進退について話し合いをします。 会社側としては退職勧奨をしてくることが予想されます。失業保険 2 2023/04/08 21:38
- 退職・失業・リストラ 会社都合退職と自己都合退職の違いについて、 失業給付金と退職金では会社都合退職のほうがお得かと思いま 3 2023/07/27 19:55
- 退職・失業・リストラ 前職の警備会社に、会社都合なのに、自己都合退職させられました。理由は、退職勧奨、パワハラです。退職届 5 2024/01/07 14:42
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 退職・失業・リストラ 退職届の書き方 8 2024/02/19 05:02
- 退職・失業・リストラ 退職届けの内容 3 2024/03/20 01:11
- 退職・失業・リストラ 会社から退職を迫られたので拒否しました。 私は仕事がしたいし大きな失敗や会社に損失を与えてない。 会 1 2023/11/12 12:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専業主婦は無職?主婦が履歴書を書くときの注意点
新しくパートやアルバイト、副業を始めようかと考えている専業主婦はいないだろうか。応募時に必要となるのが履歴書だが、主婦は職歴に「主婦」と書くべきなのだろうか。「専業主婦の職業欄の書き方」と、「教えて!...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たばこが理由で退職は?
-
辞めた会社からの電話が怖い
-
試用期間中の退職と身元保証人...
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
前職場への挨拶状??
-
人間関係は良いが、仕事が体力...
-
バイトを辞めるか
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
大至急!郵便局の期間雇用社員...
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
退職についてです。 会社に行か...
-
仕事のストレスで病気になり、...
-
職場を辞めてほしいといわれました
-
派遣期間満了、正社員になるか...
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
22歳です。人生について今から...
-
内定辞退した派遣の求人に再度...
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
バイトが辛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
退職後の短期間での出戻りについて
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
大至急!郵便局の期間雇用社員...
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
辞めた会社からの電話が怖い
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
バイトを辞めるか
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
仕事のストレスで病気になり、...
-
職場を辞めてほしいといわれました
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
退職理由について…
-
引継ぎ時に悪口を吹き込む行為
-
人間関係は良いが、仕事が体力...
-
会社を辞めていのですが、、、、
-
一般枠から障碍者枠への切替の...
-
たばこが理由で退職は?
-
退職についてです。 会社に行か...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます。
失業保険が早くもらえる件ですが、貯蓄でやっていこうと考えているためあまりメリットを感じていません。そちらよりも「就職に不利」にならない方が良いと感じています。
初めての経験でネットの情報しかわからないので教えていただきたいです。