dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間前に入社し、新しい環境で働き始めたのですが、
周りの人たちがヘビースモーカーで、狭い事務所内に煙が充満していて、
私は体調を崩してしまいました。

のどが腫れ、呼吸困難になりそうなくらいな息苦しさを感じるようになりました。
病院でも、環境が変わらないとどうにもならないと言われました。

職場の人に話したら、気を付けてくれると言ってくださったのですが、
たばこを吸わないのは私一人。
私だけのために禁煙にしてもらうのは心苦しいのです。

環境が体に合わないという理由で、退職を考え始めていますが、
仕事をはじめて1週間で、このような理由で退職するというのは身勝手でしょうか。
やはり、たばこで体を壊したくないし・・・

それとも、喫煙者を追い出してまで仕事を続けさせてもらうべきか・・・

忙しい時間を割いて、私に仕事を教えてくださっているので、
これからどうするべきなのか悩んでいます。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

とりあえず、「喉・気管支が弱くて病院でも煙草の煙がよくないと言われたので…」と相談してみてはどうでしょう?


それで禁煙なり分煙なり配慮してくれるなら続けた方が良いと思います。
ただ、禁煙に不満な人もいると思いますので改善されなかったり嫌味な言動・態度などで居心地が悪いなら退職も考えた方が良いと思います。
本当なら煙草すわない人が遠慮したり気を使わないといけないのはおかしいと思いますが、まだまだヘビースモーカーが陣取ってる古い会社もありますからね。
ちゃんと分煙してる会社も増えてきてるし、いざとなったらそういう会社を探す方が楽かもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は休みを頂いていて、電話で一言相談はしました。
「今後は気をつけて、別のところで吸う」とは言ってもらえました。

入って早々休みをもらってるのも申し訳けないし、
2人で使ってる部屋なのに、そこから追い出して別の所で吸ってもらうのも、
後から入った立場なのにいいものか・・・

これからもっと仕事を覚えてから辞めるより、今のうちに辞めてしまおうかと思い始めています。

お礼日時:2008/02/26 00:01

うちの会社もそういう感じだったんですが


何度か交渉するうちに「分煙」することになりました
社内に喫煙所を設けたので、臭いはまだありますけど
かなりクリーンな環境になりました

配慮しなければならない、という法律があるわけですから
冷静に淡々と、分煙化を提案してみてはどうでしょうか

そうすれば、喫煙者も吸わない人に遠慮したりしなくていいのでお互いに気持ちよく仕事ができると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分煙になっても、今の部屋にかなりにおいが染み付いてるのが辛いです。
持ち物から衣服、髪の毛まで、すごい匂いになっています。

私が入る前までは当たり前にみんなが喫煙していた場所なのに、
私が入ったことで、皆さんを追い出すような形になるのが
正直気が引けます。

お礼日時:2008/02/25 23:52

あるんですね、そんな職場が。



健康増進法という法律で
第二十五条  学校、…、事務所、…その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

おかげで分煙が進んだのですが、この条文だけ本来の施行が今年の10月からなんですね。
総務担当者にお願いしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私もこんなことになるとは思ってもいませんでした。
勤め先は「総務に相談とか・・」という仕組みではないので、それは不可能です(*_*)

お礼日時:2008/02/25 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています