dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の会社に契約社員として働いていました。2月上旬が契約更新の日だったんですが、その当日に退職願を出しました。ただその際、講師の仕事をしていたの、引継ぎの先生が見つからないと辞められないので、退職希望日は3月末までにしました。結局、人事の人に次の先生が見つかるまで辞められたら困ると言われたので、辞めれたのは4月上旬なんですが、この場合、私の退職理由は会社都合・自己都合どちらになるのでしょうか?普通なら契約で働いてる場合、契約更新をしなければ会社都合にされますが、更新日より2ヶ月余計に働いたことで(契約更新をするという判も署名もしていませんが)、勝手に更新扱いになり、自己都合にされてしまいますか?あと、離職票がまだ届きません。4月途中に辞めたから、給料の計算がまだ残っててうんぬん言ってますが、普通は10日以内にこういう計算はできるのではないでしょうか。詳しい方、おられましたらどうかご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

契約を更新しなかった事による退職であれば「会社都合」となり得るケースと思われます。


ただ「退職願」を出したとありますので「自己都合」扱いにされるかもしれません。
もし「自己都合」扱いにされたのであれば職安で相談してみては如何ですか?

それから、
確かに会社都合=「クビ」ですが、その理由が「重責解雇」以外の場合「再就職が難しくなる」という事はありません。「特定受給資格者」として失業保険も受け取れます。
    • good
    • 0

自己都合になります。


会社都合だと、要は「クビ」ですから、再就職が難しくなりますよ。

離職票は一般的に、給与計算の締め日があるため、あなたのような退職者を個別にするほど、経理担当者は暇じゃないと思います。
なのでもうしばらく待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!