dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の事について質問します

美容関係で5店舗ほどあり、本社で事務の仕事をしています
現在は24歳で、就職して正社員4年になります
事務は娘と後輩と60歳以上のパートの女性3人です

先週金曜日社長から娘はこの仕事に向いてない、仕事をやりとげようとする気持ちがないので退職してほしいと言われました
火曜日に日付を書かないで退職届けを出してください「日月は仕事は休みの為」
次の人が決まるまでは働いてください と言われました
次の仕事が決まって、前の職場に質問の電話がきたときは「いいこでした」って言う
できるだけのことはするつもり、退職金?も少し上澄みする
お互いもめずにしましょう、と自己扱いに持っていきたいようです

退職届けの書き方を検索していると、会社から言われた場合は書かないほうがいいと書いてあったので、職業安定所に行き相談しました
退職届けは書かないほうがいいと言われ、労働基準監督しょで相談するように言われました
そちらでも書かないほうがいいと言われました

娘は自分の意見をはっきり言える子ではないので明日社長に何を言われるか心配しています
仕事はあまりできない子かもしれませんが、お昼休憩を短縮して、毎日サービス残業で働いています

明日は会社都合なので退職届けは書きません というつもりです

本人でないのに質問してしまいすみません

できるだけ穏便に退職できるよう助言をいただけると嬉しいです

よろしくおねがいします

A 回答 (2件)

ああ、出てきました。



穏便に、という前提条件をどれだけ重視するかで対応方法が全く違ってきます。
文字通りに可能な限りにするのであれば、会社の言う通りにするしかありません。結局のところ、雇っていてカネを出すのは会社ですから。
ただ、退職金上積み、という事を言われているので交渉の余地がありそうですが、しかし、4年程度の退職金なんて、普通、いくらでもありません。せいぜい1ヶ月分で、上積みされたとしてもそこからスタートですからいくらでも無いでしょう。
もちろん、穏便に、という事であれば、会社の言い値で受けるしかありません。

特に引っ掛かるのが10月頃退職になるであろうという部分です。本当にその通りであれば、今、5月の時点で退職勧奨してくる理由がありません、というか裏の理由を想像できます。
勧奨に応じてやめるにしても、退職日は確定すべきですし、そんなに先の日付にするのもおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

特に引っ掛かるのが10月頃退職になるであろうという部分です

私と娘のあくまで想像です、娘の前任の事からそう予測しました

会社からしたらお荷物の娘はいらないけど、次の人が決まらないと仕事に穴ができるのでそれは避けたいようです

事務は3人いますがそれぞれ役割が違っていて、娘の担当する仕事は他の2人にはできないようです
娘も後輩の仕事なら変わりにできるが、60代の人の仕事はできないようです

お礼日時:2014/05/13 17:13

ご本人でないので率直に書きます。


あなたの娘さんは、他のところでもやっていけるのでしょうか?
「やっていける」のであれば、堂々と退職届を出して次の仕事を探すべきです。
「やっていけない」のであれば、2つ道があります。
 1.会社のお荷物になりみんなに嫌がられながらも会社にしがみつく
 2.会社の言うとおり円満退職し、次の仕事でも同じように辞めさせられるまでお荷物になる
申し訳ないが「やっていけない」のほうなのではありませんか?

>次の仕事が決まって、前の職場に質問の電話がきたときは「いいこでした」って言う
できるだけのことはするつもり
こんなこと言われるというのは、「やっていけない」ほうなのだと思いますよ。
親御さんから見てどうですか?

この回答への補足

補足に書いてしまいすみません

なぜ早くて10月と書いたかと言うと、娘が在学中に就職活動をしているときに、10月から来てくれと言われ、早期入社をしたからです

今回はどのような方法を取るのかわかりません
60代の後任の人には10年以上働いてほしいと希望しているようです

こんなこと言われるというのは、「やっていけない」ほうなのだと思いますよ。

そうかもしれないです

補足日時:2014/05/12 23:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

1.会社のお荷物になりみんなに嫌がられながらも会社にしがみつく

毎日のサービス残業そして8月末にはパートの人が辞めてしまうので負担は今以上になり、娘には無理だと思います

現在の娘の力量は今でも仕事をこなしきれてないと思います
ただ最初に比べて仕事量が圧倒的に多くなりました
理由は60代の人は2年前まで正社員で今はパートで働く時間がかなり減っています
その人の分も急に増えてしまい、そして月に何回かお手伝いで事務以外の事をやります
なので仕事がたまっていくので、こなすのが最初に比べてきついようです

入社して1年位の時はしっかりしている子だと言われました「本心かどうかはわかりません」

2.会社の言うとおり円満退職し、次の仕事でも同じように辞めさせられるまでお荷物になる

事務でもひたすらパソコンで仕事をするのであればつとまると思います
ただ実際に働いてみないとわかりませんが、現在の仕事と同じような感じだと難しいと思います
工場で同じ作業なら十分いけると思っています
なので必ずしもお荷物になるのかはわかりません

「やっていける」のであれば、堂々と退職届を出して次の仕事を探すべきです。

堂々と今退職届けをだして、1ヶ月以内で辞めるのがいいでしょうか?

次の人がいつ決まるかわかりませんが、60代の人が正社員を辞めるとき、職安に1人募集をだして今現在も決まっていません
ですので60代の人が今まで辞める事ができず、だけど介護のためにやっと8月に辞めれるそうです

なので会社の希望で辞めれるとしたら、早くて10月遅くて2年以上になる恐れがあります

お礼日時:2014/05/12 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!