No.2ベストアンサー
- 回答日時:
孫文も蒋介石も華南出身で国民党の地盤も華南だった。
満州や華北方面は、袁世凱の北洋軍閥などが強力でしたし、袁世凱の死去後も張作霖等が北洋軍閥を引き継ぐとともに、日本も日露戦争以後は満州に軍を駐留させていました。
そういう状況では、何度も北伐を実施していますが、北京など北に蒋介石が首都を持つのは相当難しかったでしょう。
No.3
- 回答日時:
歴史的な意義があるからでしょう。
南京は中国の古都であり、歴史的に重要な都市でした。
中国の前の国家が多くの場合、南京を首都として選んでおり、
蒋介石はこの伝統を引き継いだと言えます。
今の首都が北京なのは、そうした歴史の
しがらみから逃れるためだったと
思われます。
家康が、江戸を首都?としたのは
京都の公家達の勢力から距離を取るためだった
と言われていますが
それと似たようなものだと思います。
No.1
- 回答日時:
さぁ・・・・よくわかりません
経済発展を見据えて上海や長江沿いの都市との距離感で
長年に渡って皇帝が治めた首都北京から離れたかった
中国の国土を見た場合北京は北に寄り過ぎ
華北より華南の方が自身の馴染の地だから
などを考えてみたけど実際はどうなんでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の「鎮」がつく地名の意味
-
キッシンジャーは台湾駐留米軍...
-
どうして、沖縄県は有事の際に...
-
台湾は中国の一部?
-
台湾の国連脱退と常任理事国に...
-
戦後台湾では、国民党によって...
-
韓国は2000年以上中国の属国だ...
-
西暦107年の後漢朝鮮の王の名前...
-
平安時代に疫病とか異常気象が...
-
朝鮮時代の染色技術はあったのか?
-
漢字の読み方を答えよ(訓読み) ...
-
通訳の起源
-
在日韓国人と大阪
-
なぜ白人は傾向として戦うこと...
-
幕末から明治期に来日した外国...
-
ハン・ギルスは実在の人物ですか?
-
日韓併合における朝鮮国王純宗...
-
賛成党の考え方
-
「日出ずる処の天子」の国書は...
-
日本民族は偉大であると、何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報