
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows 10 で暫くイメージバックアップを外付け HDD に取っていたことがありますけれど、上書きはされずに日付で分けられていたようです。
古いイメージバックアップが不要なら、そこから削除すればよいと思います。Windows 7/8/8.1/10/11 のイメージバックアップ機能
https://www.gigafree.net/faq/backup/
Windows 7/8/8.1/10/11 システム修復ディスク / 回復ドライブ を作成する
https://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html
Windows 7/8/8.1/10/11 バックアップしたイメージを復元
https://www.gigafree.net/faq/backup/index3.html
イメージバックアップには、サードパーティーのバックアップソフト使う方法もあります。下記は、私が良く使っているものです。
「ディスクバックアップ」 がお薦め
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html
私は、自分でデータ管理を行っていたので、独自のフォルダにデータをバックアップしていましたが、「ファイルの履歴」 を使うことも可能なようです。
Windows 10のデータをバックアップする方法「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップ方法をご紹介
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pcuse_wi …
データのバックアップには、BunBackup が使い易いようです。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
スケジュールは組めませんが、その時々で活用できるコピーソフトです。私はこれでバックアップを取っています。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが、有償ソフトのEaseUS Todo Backupを使って、システムイメージをNASに保存しています。
これまで、WindowsUpdate後、パソコンの起動ができなくなった時とか、なんかウイルスが入ったかも?っていう時、それ以前に作成していたシステムバックアップイメージから復元することで、パソコンを以前の状態に復活して救われたことがありました。
データのバックアップは、重要なディレクトリのみを素直に丸ごとNASにコピーする方法で対応しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ usbの回復ドライブについて 3 2024/02/18 07:09
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 生成AIの回答は本当ですか? 新スマホにINEデータを引継ぎには? 2 2023/08/18 06:43
- Windows 10 システムイメージが毎回大きくなる 5 2024/01/14 00:09
- ノートパソコン パソコンの買い替えとデータ移行 7 2023/12/20 20:15
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- iCloud procreateのバックアップ&データ移行について教えて下さい。 2 2022/05/09 15:00
- LINE LINEのトーク履歴、バックアップについて。 ラインをアンインストールして、 トーク履歴を復元したい 1 2023/02/24 23:27
- バックアップ データのバックアップの仕方について 2 2022/06/29 17:15
- iCloud iPhoneのiCloudの全体バックアップを使ったLINEのトーク履歴バックアップ・復元方法につい 1 2022/07/27 10:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックアップと外付けHDについて
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
ソフトのバックアップはしてい...
-
パソコンのバックアップについ...
-
一年間iPod touchを同期せずに...
-
ソニックステージが開けなくな...
-
ジオメモという地図アプリにつ...
-
PSPのISOの圧縮解凍について
-
ImportExportToolsについて
-
メールのバックアップソフトの...
-
ファイル履歴を使用してバック...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
ドコモ データリンク の電話帳管理
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
【ARCserve】メディアの有効期...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
ベクターデータで作成できるフ...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
isobusterで読み込めません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
インストールできない
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
Windows2003ファイルサーバの運...
-
バックアップをするたびに当日...
-
「バックアップする」について
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
アーカイブとバックアップについて
-
Windows2000のバックアップをし...
-
iPadについて iPadの画面だけ壊...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
iCloudにデータをバックアップ...
-
バックアップといいますが、何...
-
NC機械のプログラム等のバック...
おすすめ情報