A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
最近の電子辞書は多くの辞書が収録されているようです。
画像や音声のコンテンツもあるようです https://jp.sharp/edictionary/compare-contents/No.4
- 回答日時:
>漢字辞典と漢和辞典って両方持っておくべきですか?
あなたが 「どの位それを 必要としているか」でしょうね。
普通の中学高校で使うような 国語辞典で 充分かもしれませんし、
何百ページもある様な 大きな専門的な辞書の方が良いか、
他人には 分かりません。
No.3
- 回答日時:
①漢字辞典(漢字字典)
漢字(文字)の読み・意味・用法などを日本語で解説した辞書。
主に日本語(国語)を読むための辞書。
(注)中国語を読むための、漢字で書かれた辞書も、漢字字典と言う。
②漢和辞典
漢字や漢語(言葉)の読み・意味・用法などを日本語で解説した辞書。
主に外国語(漢文)を読むための辞書。
−−−−
①の例
『新潮日本語漢字辞典』
https://www.shinchosha.co.jp/jiten/kanjijiten/in …
『JIS漢字字典』
(コード/字形/用例の解説が主。意味の解説なし)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JIS%E6%BC%A2%E5% …
②の例
『大漢和辞典』
https://www.taishukan.co.jp/smp/book/b197527.html
『新字源』
https://promo.kadokawa.co.jp/shinjigen/
『漢字源』
https://hon.gakken.jp/book/1230461900
など
No.2
- 回答日時:
漢字辞典 :漢字の部首・画数・読み方・筆順・意味など。
漢和辞典 :漢字・熟語の原義と,意味・用法など。
尚、一般的には「漢和辞典」は「国語辞典」と言う事が多いようです。
No.1
- 回答日時:
漢字辞典と漢和辞典は同じではありません。
漢和辞典は、 漢文を読み解くことを主な目的とした辞典です。 親字の基本情報に加えて、漢文用例や書き下し文、現代語訳などが多く収録されています。収録字数は10,000字を超えるものが多いです。 漢文学習や多くの漢字を知りたい方におすすめです。
漢字辞典は、目的: 現代日本語における漢字の理解を主な目的とした辞典です。 意味や読み方などが現代日本語に沿った形で表記されています。 小学生向けのものは常用漢字や人名用漢字の約3000字程度、一般向けのものはJIS第1水準・JIS第2水準漢字を目安に約6,000字程度が収録されています。
現代日本語における漢字を学びたい方におすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 事典・辞書 机に国語辞典や漢和辞典を置いてあるのを見ると、なんかカッコいいなぁって思うんですが、 本を読んでて分 1 2023/06/05 20:26
- 事典・辞書 広辞苑あったら漢字辞典は要らないですか? 4 2024/04/28 08:24
- 事典・辞書 作家志望です。漢字辞典のおすすめありますか? 2 2024/04/28 19:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- その他(言語学・言語) この字、そもそも漢字ですよね? 8 2024/04/26 12:26
- 日本語 余り使われていない漢字についてお伺い申し上げます。 4 2024/04/12 15:06
- 英語 和英辞典か英和辞典だとどちらが、 中学生にオススメですか? (英英辞典は除く) 7 2022/10/15 18:00
おすすめ情報
おすすめ情報
漢字辞典と漢和辞典って両方持っておくべきですか?