dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳の息子の嫁のことです。
私は80歳目前です。
結婚当初から息子の借金や不倫が発覚するたびに嫁がいちいち告げ口に来ていました。
最初は結婚前の借金のこともあったので少しくらいはと話も聞いていましたが、何年も経ってからは

うちに言ってくるな,息子はもう私たちの手を離れているんだ
とつき返しました。

この度、夫に介護が必要になり運転免許を持ってない私は病院まで連れて行ってもらったりするのに困り嫁に頼んだところ

私には関係ない、私が息子さんのことで困った時も知らないってお義母さんいいましたよね?今さらなんですか、しりませんよ

みたいな内容を言われました。
息子は昼間仕事をしているので頼めないです。

これは私の自業自得でしょうか。
親の介護を手伝うのは当たり前だと思うのですが。

A 回答 (40件中21~30件)

はい…自業自得…


親の介護は実子がするものです。
手伝いは好意からするものなので。
タクシーを呼んで行きましょう。
お嫁さんのご両親は
娘をあなたの運転手にするために
育てたのではないですよ…
    • good
    • 9

まさに自業自得。

自分が相手にしたことを、ただただ返されているだけだし、なんで親の介護を家族がしなければならないの?その「当たり前」はどこから?聞いたことがない。
そーいう身勝手なこと考えてるから周りは「してあげたい」気持ちが失せるんだと思います。結果的には自分が決めた人間関係なのですから、その中でやっていったらいいと思います。
    • good
    • 3

歩いて病院まで行きなさい



良くしてくれた親の介護を手伝うのは当たり前ですが

これまでバカ息子に注意もせず

高齢になったからと身勝手なジジババの介護を手伝う人は居ないでしょう。
    • good
    • 5

お嫁さんが悪いです。

アナタは少しも悪くないです。
と言う回答が一つでも付くと思い、この質問をなさったのですか?
だとしたら残念ながら皆無に等しいと思いますよ。

人間って鏡のようなものだと思うのですよ。
アナタがお嫁さんや他者に言ったことやしたした事。
それがそのままアナタ自身に返って来ることが多いはず。
実にシンプルで分かり易いシステムです。

お嫁さんが悩んでいた頃にちゃんと親身に接してあげていたら、今、形が違っていたかもしれませんね。

他人は自分の都合の良いように、望む通りに動いてくれるものではないです。
    • good
    • 4

自業自得であり、因果応報でもある。

    • good
    • 3

息子さんの借金や不倫については


親御さんが正さないといけません。
他に誰がするのでしょうか?

先々誰が自分の事を手伝ってくれるのか
は分かっているはずです。

質問者様も若き日はお嫁さんと同じ立場であったはず。
同じ立場だった者同士、苦しみを分かち合うべきだったと思います。
どうしてもお嫁さんの手を借りたいのでしたらお嫁さんに謝り、手伝ってくれたらその事に対して報いてあげるべきです。
    • good
    • 1

自業自得です。



親の介護は息子に頼むのが当たり前です。嫁には義務はありませんし、過去に突き返したんだから、仕方ありません。

そのときの嫁さんは絶対に義親とは縁を切ると悲しく、固く決心したんだと思います。

あなたも意地でも頼まない方が良いです。タクシーを呼びましょう。

お大事になさってください。
    • good
    • 5

当たり前ではありません。


この明らかに質問者が悪いのに無理やりお嫁さんを悪くするシリーズはもう飽きました。
    • good
    • 6

なぜ嫁に。

息子に頼むのが筋ですが。
    • good
    • 5

自業自得ですよ


息子の不貞や借金で嫁は困ってたんです

困った時に助け合うのが家族ですからね。
放棄したツケが来ただけです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A