
50歳の息子の嫁のことです。
私は80歳目前です。
結婚当初から息子の借金や不倫が発覚するたびに嫁がいちいち告げ口に来ていました。
最初は結婚前の借金のこともあったので少しくらいはと話も聞いていましたが、何年も経ってからは
うちに言ってくるな,息子はもう私たちの手を離れているんだ
とつき返しました。
この度、夫に介護が必要になり運転免許を持ってない私は病院まで連れて行ってもらったりするのに困り嫁に頼んだところ
私には関係ない、私が息子さんのことで困った時も知らないってお義母さんいいましたよね?今さらなんですか、しりませんよ
みたいな内容を言われました。
息子は昼間仕事をしているので頼めないです。
これは私の自業自得でしょうか。
親の介護を手伝うのは当たり前だと思うのですが。
A 回答 (40件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
「息子はもう私たちの手を離れているんだ
とつき返しました。」ということは息子の嫁さんも「ああ、そういう親なんですね」で当然突き返すでしょう。これを相互主義と呼び、世間の常識です。
No.29
- 回答日時:
少し調べました。
「因果応報」と言う言葉と「自業自得」と言う言葉で何が違うのだろうかと。すると「因果応報」は良い意味でも使われたり、前世の行いも反映される部分で違うそうです。自業自得は主に悪い意味で使われています。以下は長いので興味があればお読みください。
「お嫁さんが息子の相談に来たのは親である貴方が
息子を立派に育てなかった報いでしかない。これ
を因果応報と言う。貴方がお嫁さんの相談を受け
た事で一定の信頼を得たのは『蒔いた種を自ら刈
り取っていた』ためである。これを途中で投げ出
したのだから、今困っているのは当然自業自得で
ある。『さらに困っても誰にも同情されない』と
いうのは全ての原因が『自分の勝手な考え』にあ
るため因果応報である」
いま質問者さんが困っているのは「貴方が作った息子によって引き起こされている」わけですので因果応報という方が的確だと思います。良い意味でも使われるそうですし「世代を超えて広がる」あたりが該当するのじゃないかと思います。
また「当たり前」についての質問者さんの感覚が「当たり前」ではないように思えます。世間の他の方々が「当たり前の恩恵」を受けているのは「当たり前の事をしてきた」からです。「当たり前の事が出来ない人」が「当たり前の恩恵を得られない」のは「当たり前」でしょう?
過去にお子さんを「当たり前に育てられなかった」としても「新たに自分を親として頼ってくれる人」が出てきたんですよ。やり直すチャンスだったはずです。そうであるのに「自分を親だと思って慕ってくれた人」に「甘えるんじゃない」とやってしまったら「一生恨まれる」事に成るのも「当たり前」です。
「自分が他人のお子さんに慕われているのだ」と理解できなかったあたりに何か普通じゃない物を感じます。本当の親の様に感じて貰う事ができたはずです。それを為していれば今の状況には成らなかったと思いますよ。
また「相手がそれほど長く傷ついているのだ」と気が付いて「申し訳なかった」と許して貰うまで謝るのが「当たり前」であると思いますよ。そういう事をしなかったのではないかと読み取れます。そうでなければここに相談していないでしょう。
自分を許す時に世間の悪い部分を引き合いに出し、自分を被害者にするために世間の良い部分を引き合いに出す。これでは「自分自身の善行の報い」も受けられません。貴方が何度もお嫁さんの相談にのっていた「積み上げ」が台無しになっていませんか? 損をしていたのではないし、煩わしい事が起きていたわけでもないし、責められていたわけでもないんです。
「親子の関係を新たに結ぶ尊い行為を積み上げていたのだ
と分かって居なかった」
親に話す感覚で甘えられていただけでしょう。貴方に会いたかったんです。そういう良い報いと言うのは滅多にありませんよ。その「自分の行為によって自分だけに与えられた恩恵」については気が付かず「世間での話」ばかりを追ってしまうと「嘘みたいな良い事が(この自分に)起きている」と気が付けないものですよ。
「状況を取り違えて解釈してしまうあたりが普通じゃない」
「自分が困っているのだ」という気持ちが強く成り過ぎて「当たり前の考え」に至らない。こういう物が時を超えて因果として広がっているように見えます。
相手の気持ちになって考えてみるという「当たり前の事」をサボってしまうと「チャンスをピンチとして捉えたり」「罰や贖罪を不条理として捉えてしまう」でしょう。こんな人生の運転では「その様になるのは当たり前」と思います。
とはいえ「全てが悪い」わけじゃないですよ。もっと不幸な話が沢山あります。そうした物と比較すると「とても小さな悩み」なわけです。先ほど指摘した部分が少し影を落としているというだけで「貴方の他の良い部分」が貴方を支えていると思います。
ですので正す部分は「当たり前」と思う辺りが実際とずれているという事じゃないでしょうかね。
全ての人にやって頂きたいのは、
「当たり前の貰っているという解釈を自分の良さから生ま
れた因果応報であると解釈すること。当たり前だとして
しまうと自分を褒めて報酬を有難がる喜びが減るのだ」
と解釈する事です。
「貰えて当然」と考えるより「頑張った甲斐があった」と捉える方が幸せなのだと気づく人は少ないですよね。
「貰えて陶然という感覚は『過去の自分の善行』に気づけ
ていない状態でもある。自分を誇らしいと感じていない
ためモッタイナイ事なのだ。せっかくの善行を『我慢』
と解釈した上で『意味が無いモノ』として蔑み、最後は
『折角の尊い行為』を投げ捨てる事にも繋がる。そして
その時に『自分だけが貰えなくなった』と感じて苦しむ。
良い結果が帰ってきている時も悪い結果が帰ってきてい
る時も『他の人より苦しんでいる』事になるのだ」
と思います。
「苦しみのバイアス」が人生全体にかかってしまう分けです。喜びも苦しみも本来ある「感じ方」より「余計に苦しい」物になっているはずです。これでは神様がどんなに努力をして「幸福にしてやろう」と頑張っても「他の人より喜びが少ないという性質」が邪魔をして幸福に感じられないわけです。
生きている意味が薄れます。
自分のお子さんを愛しているのならば「貰えて当たり前」という感覚を与えてはいけませんよね。それは愛情ではなく呪いを与えた事になります。
そういう示唆に富んだ事例であると思いました。
以上、ご参考になれば。
No.28
- 回答日時:
自業自得というよりお互い様な案件だとは思いますが、
お嫁さんには義理の両親の介護をする義務はありません。
どうしてもしてほしいなら、金一封包んで頭を下げて、
過去の発言を詫びるしかないと思います。
No.27
- 回答日時:
タクシ-を利用したらいいじゃないですか。
自治体で安く利用する券を出していたり
タクシー会社で月間パスポートを出している会社もあると思います。
タクシー代は医療費控除の対象ですから
確定申告の際医療費に含めて申請できますよね。
風邪薬やムヒ等の医療関係の薬でも含むことができますよね。
No.26
- 回答日時:
お互いイーブンで自業自得だと思いますけれど
親であるという立場上、イーブンだと責任は先に生まれた方にあります。
真に義理の娘の力が必要であるならば、旦那さんのために
頭を下げるべきです。そうすれば息子さんは貴方の味方になるでしょう。
できないなら、現状より良くなることはありません。
No.25
- 回答日時:
自分たちが育てた怪物の世話をしてくれることになった変わり者の旅人がいました。
私では手に負えないから手を貸してくれと何度もたずねてくる旅人に、村人は手を貸すどころか『化け物はお前のものだから関係ない』と突き放しました。
そして村人は自分たちが本当に困ったとき『あのお人よしの旅人ならまた助けてくれるかも(ほくそえみ)』と面倒も見てもらおうと思って笑顔でたずねてみたら案の定、断られました。
そういう三段落ちのおとぎ話として成立しそうですね。
でもそのあと村人がどうなるのかは、よくわからないし怖くて想像しようとも思えません。
ただ筋トレと勉強を頑張ってくださいと、僕からはそれだけお伝えできればと思いました。
No.24
- 回答日時:
成人した息子の不始末を尻ぬぐいするは親として当たり前。
親の介護を手伝うのは当たり前。
どちらも法律でもなんでもなく人の情なんですけどね。
情けは人の為ならず
他の手段が使えずお嫁さんに協力してほしければ、頭を下げて心から詫びてお願いしてください。
No.23
- 回答日時:
自業自得ですね。
どいつも、こいつも、損得勘定で自分ことしか考えてない奴ばかりですね。
・人が困ったときは助けず、自分が困ったときだけ助けてもらおうとという浅ましい考え方。
・他人に押し付けておいて、自分に押し付けられるのは拒む卑劣な考え方。
これがリベラルの正体。
80歳でもその程度の人間が存在するってことがわかってよかったです。勉強になりました。
No.22
- 回答日時:
>親の介護を手伝うのは当たり前だと思うのですが。
当たり前ではないのでは。
実の親ならまだしも義父母ですし尚更。
息子さんが有休使って送り迎えしてもらうか。
タクシーを利用するか。
しかないと思います。
No.21
- 回答日時:
当たり前なんですか?
当たり前ではありません。
息子の事を突き放したくせに、自分は普通に、助けて貰うなんて、都合良すぎる。
そう言われるのは しょうがないです。
介護して欲しいんならさ、息子を含め、色々助けないと。
まぁ今更。
タクシー呼んで行けば?
うちの姑もね、似た様なもん。
元気な時は、『年寄り扱いしないで!』と啖呵切った。
でも、熱出したり、咳したりすると、『年寄りイジメないで〜』と弱々しく言う。
あ〜気持ち悪い!
私は頼まれても、絶対車は出しません。
旦那に言われても。
自業自得です!!!!!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
嫁に絶縁されました 60代女です 長男嫁に息子を甘やかさないで欲しい、家庭のことに口を出さないで欲し
その他(家族・家庭)
-
-
4
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
5
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
6
息子達に見捨てられました。誰もかわいそうと言ってくれません。
父親・母親
-
7
孫に会えなくなりました
親戚
-
8
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
9
義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ
その他(家族・家庭)
-
10
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
11
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
12
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
-
13
次男夫婦と絶縁状態です。元に戻りたい
親戚
-
14
息子の嫁が出て行った
父親・母親
-
15
嫁からの憎い手紙。 許せないが。。。
父親・母親
-
16
辛いです
その他(家族・家庭)
-
17
息子が家を建てる件
子供
-
18
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
19
絶縁された子供と会いたい、寂しい気持ちの整理の仕方教えてください。
兄弟・姉妹
-
20
息子をめちゃくちゃにした嫁が憎い 私67歳。息子47歳。 息子は結婚して25年になります。 今月に入
離婚・親族
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の結婚はなんと寂しいので...
-
息子がスマホのゲーム課金で100...
-
高校2年の息子を持つ母です。 ...
-
社会人1年目の息子が疲れて帰...
-
息子の彼女が嫌い
-
息子に出て行って欲しい
-
4年間絶縁の息子と連絡は取るこ...
-
成人した息子が、私の受け答え...
-
就職が決まったため、息子が家...
-
私には隠しているが彼女ができ...
-
息子が彼女の家に泊まりに行く...
-
19歳の息子、毎晩帰りが遅く寝...
-
19歳の息子と一緒にいたくない
-
子供が失恋しました。
-
息子(16歳)が家を出て帰ってき...
-
息子のGoogleアカウントの生年...
-
高1息子の彼女
-
23歳大学4年の息子のことで...
-
自宅に息子の友達が居座ってお...
-
息子の誕生日と父の葬儀が重な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子がスマホのゲーム課金で100...
-
息子の結婚はなんと寂しいので...
-
息子の彼女が嫌い
-
4年間絶縁の息子と連絡は取るこ...
-
高1息子の彼女
-
成人した息子が、私の受け答え...
-
自宅に息子の友達が居座ってお...
-
19歳の息子と一緒にいたくない
-
息子のGoogleアカウントの生年...
-
男性にとって自慰や射精出来な...
-
子供が失恋しました。
-
高校2年の息子を持つ母です。 ...
-
19歳の息子、毎晩帰りが遅く寝...
-
社会人1年目の息子が疲れて帰...
-
息子と母親が一緒に風呂入った...
-
23歳大学4年の息子のことで...
-
私には隠しているが彼女ができ...
-
昨日息子が家出をしました。探...
-
息子に出て行って欲しい
-
息子が彼女の家に泊まりに行く...
おすすめ情報