
同居の嫁さんが出ていきました。
私が嫁の家事を息子に話をしました。
「今日は家がかたずいている」といいました。
喧嘩をさせるためではありません。ただの話です。
赤ちゃんが居るので家事がはかどらないから、俺が陰に隠れてやっていました。
それが仕事から帰るとその日はかたずいていたので、息子に言っただけです。
普段は俺がやっているので、本当のことを言っただけです。
だけど、嫁さんにするとやってもらっていることに不服だったようです。
そしたら誰がやるんですか。息子がやるのが忍びないから、俺がやっただけです。
息子がもう、俺だけが出ていくしかないと言います。
親を見捨てるのですかね。
妻が死んでからずっと母親の代わりそして、仕事をしながらの家事労働。
息子から感謝されていたのに、たかが嫁を怒らせただけで、俺が出ていく?納得いきません。
ローンも俺の年金の中から10万円出しています。
やっていけるわけありません。
出て行ったほうがいいのでしょうか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
同居するならルールぐらい作るべきです。
夫婦ならどこでもやってるでしょ。
息子夫婦としっかりルールを作っていく。
片親のあなたはあなたがやらなければ子供にやらせることになるから
自然と自分でやるようになったのかもしれませんが
今はみんな大人なんだから、役割分担ぐらいして忙しくてできないときぐらい言ってくれれば手伝う
ってぐらいで十分でしょう
あなたが家事をしたら、嫁は家事ができない女性って扱いになるんですよ
それと、たかが嫁って感覚でいるから余計に嫁さんは立場がないんじゃないの?
それにお金を出しているってのも。同じ家に住むなら当たり前、
年上だから金銭的に余裕があるあなたにそれなりの金額がいくのもよくある話。
何事も上から目線のように見えますね。まあ、行動が伴ってるから特にそれが悪いとは言いませんが。
今できなくてもそのうちできるようになる。と思ってもう少し黙って見守ることが必要だと思いますよ。
片親だから、あなたのことを心配して、新婚でも同居してくれてるんじゃないですか?
できないことがある夫婦でも十分優しい夫婦じゃないですか、あなたを含めてやさしさがある家庭なんだから
慣れない育児でなれない家事がおろそかになるぐらいのことには目を瞑ってもいいと思います。
No.14
- 回答日時:
No8です
付けたします
ちなみに サラリーマン家庭から
大きな養鶏業を営む家に
19歳で嫁ぎ 家事は掃除くらい 料理もほとんどできなく
出来ちゃった結婚した私を
育ててくれたのは
姑ではなく
舅です
姑は私に対しては貧乏人と毎日いじめ
夫は不倫でいじめ
毎日辛い日を送りましたが
舅がそんな私を励まし
ほめて育ててくれたおかげで
我慢強く
負けない一人前の嫁にしてくれました
No.12
- 回答日時:
その家のローンの組み方はどうなっているのでしょうか。
息子さんの名義でローンを助けているという事でしょうか。しかし家の片付けをろくにしないで暮らせる人は汚い環境でも暮らせますが、きれいに整理整頓した家で暮らしたい人は散らかっている家で暮らせる人との同居は無理です。ストレスです。息子さんが父親に感謝せず、状況も考えないでお嫁さんの肩を一方的に持つのはどういう人と一緒になったかをあらわしますね。結婚で相手の影響を受ける人は、いい影響ならいいですが、この場合はどうも違います。同居は解消したほうがいいのではないでしょうか。大変な思いをして育ててくれた親を尊敬できない発言、そういわせるお嫁さんも私には理解できません。息子さんは結婚して変わったと思うしかありません。どうしても出て行くようにもめた場合、それ以上のローンの支払いは一切手伝わない事です。たとえ後で泣きついてきでも情にほだされない事です。目的は親子の情よりお金でしょう。だからまた繰り返します。自分の老後のたくわえは大事にしてください。同居を続けても、老後になって放り出されるとか、どうもあまりいい予想はもてません。子供が大きくなってくればもっと邪魔にされるかもしれません。家は彼らの名義なら彼らの責任です。家事を手伝うのは見るに見かねてでしょうが、散らかった家に住みたい人もいるのでしょう。そのほうが落ち着くとか、そういう育ちだとか。私はお金を出して悪く言われるのはおかしいと思います。あなたに感謝が無い。援助をしない決意で同居は止めたほうがいいと思います。金は息子の為に使い使い使ってきた。賭け事など再婚もあきらめて今日までがんばった
その頑張りが伝わってない
親ってこんなもんですか?
No.10
- 回答日時:
お金も出してあげているし、お嫁さんの親御さんからは躾けて下さいと言われている、ということで、どこか家父長は自分だという気がしていらっしゃるのかもと思いました。
むしろ、家父長が二人いる、という状態なのかもしれませんね。息子さんの代にならないといけないのですよね。息子さんに決定権を持たせるしかないのです。
お嫁さんと、よほど仲良くを心掛けないとトピ主様の老後のお世話とか、ちゃんとして貰えるか不安ですよねぇ。お金よりも、大事なのは心の通い合いです。
「ふつつかな娘ですが、躾けてやって下さい」はほぼ社交辞令です。それを真に受けて躾けてあげようなんて、上から目線は露も思ってはいけません。明るく陽気で、なにもできないお舅さんが良いのだと思いますよー。
年長のトピ主様から歩み寄って楽しい家庭が築かれますように。でないと、いずれは別居になり、一人暮らしになると思います。
No.9
- 回答日時:
できる年上や上司とは明らかに失敗すると予測できたり、もっといい方法があるのに、とわかってても手を出しません。
失敗して苦労して悩まないと成長がないからです。
それを暖かく見守るだけ、というのが一番なのです。
口や手をだしてはやはり年上からのイヤミと取られてしまいます。
育児をしている母親というのはただでさえ心身が不安定で常識で考えてもいけません。
ちなみに私なら自分のエリアの片づけを勝手にされたらどんなにうまくても不快です。
No.8
- 回答日時:
陰ながら助けてあげていた
それなのに ・・・とおもわれたのかしら?
たしかにそれも素敵な事です
でも それって育児に家事をできないなりにも頑張っていたお嫁さんには
あんたは できない嫁だね と烙印を押されてしまったようにとられてしまったのかもしれませんね
私の場合ですが 嫁さん片づけ育児掃除すべてダメでした
でも今は それなりにちゃんとできるようになりました
それは ほめる ほめる
そして
何かをしてあげたいときは 必ず声をかける
「時間があるから 何か手伝ってあげるよ
だから 何をしてほしい??」
お嫁さんを一人前の主婦に育てたいと思うなら
何かしたあとは
「ありがとう。助かった
とてもきれいになったね
ねぇ ねぇ ヒミツの方法教えてあげるね。これからはこうすると 時間短縮になって楽になるよ」
そして次の日 嫁さんから
「ママちゃんの言った通りにしたら 早くで きれいにできたよ、見て」
そこでまた ほめる
そんな方法で 嫁さんを私は育てました。
同居の円満の秘訣
隠れて手伝う それを親切と思ってくれればいいけれど 逆に嫌味に取られたら
どんどん亀裂は広がってしまうと思うのです
おばあちゃんの知恵ならぬ
おじいちゃんの知恵を伝授されるといいですよ
我が家の嫁さん 娘 息子は できることは ○○したよ
と言ってきます
立派な大人です でも私はほめます
子どもはいくつになっても子どもですからね
さすがにいい子とは言いません
大人のほめ方でほめますが・・
何か手伝おうか??この一言が あなたの素晴らしさを伝える方法であり
嫁さんにも感謝してもらえる 合言葉になると思うのですが
アドバイスと言えるかわかりませんが

No.7
- 回答日時:
>息子から感謝されていたのに、たかが嫁を怒らせただけで、俺が出ていく?納得いきません。
質問者さんが正しいかどうかなんて関係ないのです
息子さんの優先順位が、質問者さん<奥さんというだけの事だし、奥さんにしてみたらそうじゃないと旦那の実家で生活できません
奥さんの味方になれない旦那なんて三行半です
「息子さんの嫁さんを怒らせたから」それが全てです
出て行ったほうがいいと思います
その場合、10万円は出す必要はないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- その他(家族・家庭) お嫁さんとの付き合い方 14 2023/03/11 20:09
- 離婚 どんな心境? 1 2022/08/09 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) 口が悪い嫁について 5 2022/10/03 15:01
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- その他(家族・家庭) 義実家でお食事をいただく時、義母や嫁は家事や家族(義父や息子や子供など)におかわりを入れたり、飲み物 4 2023/06/22 13:38
- 子供 息子の事で相談です。 僕には19歳の息子がいます 高校を中退して解体業の仕事につきました。 最初はす 2 2022/10/17 01:00
- 子育て 結婚に際して遠方で農業(牛の繁殖)に従事する息子 6 2022/07/15 09:05
- 親戚 彼氏の家に挨拶に行く時、最初の時だけ着物を着て行き、お会いできて光栄でございます。 お父様お母様とお 5 2023/01/09 10:46
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
嫁に困っています。
夫婦
-
-
4
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
5
嫁が家を出たいと泣いて訴えた
父親・母親
-
6
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
7
嫁からの憎い手紙。 許せないが。。。
父親・母親
-
8
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
9
息子達に見捨てられました。誰もかわいそうと言ってくれません。
父親・母親
-
10
嫁に絶縁されました 60代女です 長男嫁に息子を甘やかさないで欲しい、家庭のことに口を出さないで欲し
その他(家族・家庭)
-
11
義母に何もしない嫁と陰で言われている。
その他(家族・家庭)
-
12
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
13
同居の方、日中居間で過ごしますか。
兄弟・姉妹
-
14
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
15
嫁いだ娘と疎遠~どうしたら良いのでしょうか?
夫婦
-
16
家族が妻を傷つけ怒らせてしまった
父親・母親
-
17
息子の嫁に避けられている?
夫婦
-
18
絶縁された子供と会いたい、寂しい気持ちの整理の仕方教えてください。
兄弟・姉妹
-
19
辛いです
その他(家族・家庭)
-
20
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
孫に会えなくなりました
-
息子の嫁に避けられている?
-
息子と二人で…孫の名付けをして...
-
お嫁さんとの付き合い方
-
嫁と実の息子が交尾してるのを...
-
嫁のことが好きになれない。 嫁...
-
ちょっと古い言い方なのかもし...
-
夫が、息子の嫁にお尻をさわっ...
-
私の夫の弟の元お嫁さんについ...
-
古くなって壊れてしまった物を...
-
息子の嫁さんが、料理も世間知...
-
去年結婚した息子夫婦からお歳...
-
末期がんになったら死ぬまで風...
-
ババアになる私です… で質問。...
-
息子の嫁と上手くやっていくには?
-
嫁さん以外のエッチなものをた...
-
私をお城につれてって、お姫様...
-
嫁さんが、よくスキンシップを...
-
息子の嫁の父親の呼び名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報