dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁・姑問題はいつの時でもありますが、うちの家族は嫁と親父の仲が悪くて困っています。
この間は些細なことから言い合いになり、親父が嫁を殴ったことから妻が実家に帰ってしまいました。

詳細は以下のとおりです。
私の両親は既に80才を超えていますがどちらも健在で、とくに親父はとても元気です。脳梗塞を5年ほど前に発症しましたが、現在はだいぶ回復しています。両親とは同居しています。

お袋は一時病気で入院していたのですが先日退院したので、食事の支度は大変だろうと妻が準備することになりました。しかし、三食支度するのは大変だし妻の時間も取られてしまうということで、昼間は宅配弁当を手配することにしました。(息抜きもある)

しかし親父は宅配弁当があまり気に入らず「要らない。自分で支度するからいい」とあまり言うので弁当を断ったのですが、手違いで弁当会社から電話が掛かってきたことに対して腹を立て、電話で大声を出していました。それを聞いた妻が親父に一生懸命説明したのですが理解してもらえず、妻の言い方が悪い素直さがないと妻をおこり始めました。以前から妻の行動と性格をよくおもっていなかったため、この時に爆発してしまったのです。

二人で言い争うだけならよかったのですが、よほど気に入らなかったのか妻の顔を2.3発殴ってしまったのです。

妻からすぐに携帯に電話があり、泣きながら訴えられました。「もうお義父さんとは一緒に生活できない」と言って実家に帰ってしまいました。その後、戻って来いと話をしましたがアパートを借りて両親とは別に住むとの一点張りです。

両親も以前から妻のことを良く思っていなかったこともあり、「謝ってこないなら知らない。こちらが謝る必要はない」と折れる様子がありません。私から見ても、自分の意見は曲げず、人付き合いも苦手な妻なのですが・・・。

私としては今までどおり同居したいと考えたいのですが、どうすべきでしょうか?
妻は私の親に殴られたのは自分の親とは違い、許せないのでしょうか?
後から家に入った妻が謝るべきなのでしょうか?

ご回答をお待ちします。よろしくお願いします。

A 回答 (26件中1~10件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

前の結婚で田舎の旧家の長男嫁として、同居歴15年があります。

他の方も書いているように、これ以上の同居は
奥様の人生と人格を侮辱し続ける時間にしかなりませんので、
人道的にもありえません。

ご両親がご高齢だとか、
奥様の「人付き合いが苦手」「意見を曲げない」、
嫁は後から入った人間
殴っていい、殴られても仕方がない。
そういう理由には絶対になりません。


「妻は義親に殴られたことは、実の親とは違い、許せないのか?」
明らかに、義親と実の親とは違います。
違うから許せないに決まっているではないですか?
呼ぶときに、他の言い方がないから
「お父さんお母さん」と義親を呼んでいるだけです。
英語圏なら、お互い名前で呼び合う所でしょう。
確かに、夫の親ですから
敬うべき人間ですが、殴られてもいいわけではない。


人格を認めてくれない人間と、一つ屋根の下で生きていけるはずがないでしょう。

奥様の言い分には、何一つ非がないです。
万が一法に訴えられたら、父上様は確実に負けます。
しかも、反省の色がない・・・。
年長の方に失礼を承知で書きますが、
「親の顔が見たい」です。
つまり、あなた様の祖父母様のお顔を、です。


80歳を超えているご両親ですから、あなた様は私と同年代か
それ以上でしょう。
ということは、奥様も。
同居が何年か、結婚何年か、お子さんの有無などわかりませんが
一年前に結婚して、半年前から同居なら
「後から入った嫁」など言えますが
年数が随分経っているなら、あなた様の知らない所で
多大な貢献をしてきたはず。

「嫁だからそんなこと、当たり前」
そうお思いかもしれませんが、奥様は元々はよその家の夫婦が
一生懸命大事に育てた、よそのお嬢さんですよ。
その人を「嫁になったから」と殴っていいはずがないです。
あなた様に娘さんがいたとしたら、
義父さんに殴られたと、泣いて実家に帰ってきたら、どう思いますか?


今回の事で、何故別居するの一点張りなのか
あなた様には解りませんか?

それはあなた様に信用がないからです。
同居の期間中、あなた様が全身盾にして、
奥様を守ってきた実績がないからです。
その実績があれば、今回の事は
たまたまあなた様が不在の時の出来事。
「夫が側にいれば、こんな事は起こらなかった。」と
奥様も考えます。

でも、今まで似たようなことが多々あり、
そして今回の大事件があり、
それはすべて、あなた様が盾になって奥様を守ってこなかったらですよ。
全部奥様に、弾丸が当たっていたのです。
それは同居を続けていても、変らないだろう。
だからこそ「これ以上は無理」と限界が早くきたのですよ。

あなた様が、傍目から見ても
奥様を大事にして守り、尊重していたなら
ご両親も奥様をあだおろそかに扱わなかったはず。

あなた様が常に「親>>>>妻」という生きかただから
父上様が奥様を殴るようなことをしたのです。
軽く扱ったのです。
犬や猫ぐらいの感覚で。


「私としては今まで通りに同居したい。
どうすればいいのか?」

あなた様がご両親のかわりに、土下座でも泣き崩れてでも
奥様に謝り倒して
今後絶対に、ご両親から
奥様を守ると固く誓い、それを行動に移すこと。
ご両親にしっかりと
「俺の妻に何と言うことをしたのですか!絶対に人として許されないことです!
今度、妻に何かあったら、親子の縁を切ります!」ぐらいの事を
はっきり言う。


それぐらいしか、ないですね。

はたして、あなた様のような
「よき孝行息子」というページしか持っていない方に
出来るのかは解りませんが・・・。


私も前の結婚で、似たようなこと沢山ありました。
さすがに殴られた事はないですが、
嫁だからと言うだけの理由で、責め立てられて
土間に正座、土下座させられたこともあります。
それを見ていた前夫は、別の部屋に黙って去りました。
妻を守るどころか、弾丸をまともに浴びる場所へ押し出し、
さらに後から撃つようことをする前夫でしたので、離婚しました。


その前に「もう同居は無理。どこかへアパートを借りて夫婦で暮らしたい。」と言いましたが
「嫁のかわりはいくらでもいるが、親のかわりはいないから、
別居は絶対に考えられない。」と言われ
「離婚します。」と言うと
「○○家には親の世話と家事と、親戚付き合いをする嫁がいるから、
離婚には応じられない。」と言われ、
「ああ、この人にとって私は、元々妻としてではなく、嫁でしかなかったんだ。」
と思い知り
「では嫁辞めます。」と離婚して家を出ました。
義親、80前でした。

それまで、親の世話を妻に全てさせていた、前夫。
私が家を出てから、
さあ、どうやって親の世話してたんでしょうねええええ。
2人とも入退院くりかえしていて、
身の回りのことが精一杯でしたからねえええ。


父上様「自分で自分の首を絞めるようなこと」やっちまったあああああ!ですよね。
それを諭すのも、実の子の役目ではないですか?


「いつまでも、あると思うな親と金」ですが、
「いつまでも、いると思うな嫁と妻」でもありますよ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですよね。自分の親と旦那の親とでは違いますよね。同じように考えろというのが無理でした。

親父にはその日の夜「今度このようなことをしたら俺が殴るぞ」と話をしましたが、俺が妻を守る。と言う気持ちをしっかり持ち、今後はやっていきたいと思います。

皆さんの意見で同居は難しいとの意見が大半でした。
今後は妻の気持ちを尊重しながら、対応方法を考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/09 23:21

きつい言い方をすればくたばり掛けた親父の肩を持ってどうするの?


離婚が視野に入っている?入っていないなら奥さんが第一です。
奥さん>子供>・・・・・・・・>・・・・親父です。
この方程式にたって初めて家庭がうまくいきます。
親父が殴ったは完全にこの方程式に反してます。質問者は毅然とした態度で親父に挑むべきです。
親父を立て大事にして家庭崩壊なんて洒落にならない話しです。

することはどこかで新居を構えること以外有りません。
どうしても親父が大事なら離婚か別居以外有りません。
    • good
    • 12

お父さん。

嫁に刺されなくて良かったですね。
お父さん。介護が必要になったとき 入院が必要になったとき貴方は一人ですね。
そして貴方。妻一人守れないんですか?
貴方の一番守らなきゃならない人を守れない男なんですか?
自分のおやじに女房が殴られた話を聞いたらぶっ飛ばしにいきますよねふつう。誰の女に手あげてんだよ の一言もなしですか…貴方も奥さんのご両親にボコボコにされないうちにあやまっといたら?
    • good
    • 10

これを嫁舅が仲が悪い、


困ったな程度の問題だと思っているという感覚のズレが非常に問題です。
他人の中で生活しているお嫁さんをお嫁さんの立場から考え、
守り味方になるべきはあなたです。
お父様は理由はどうあれ手をあげたからには謝るべきはお父様です。
お嫁さんには一人の人間として選択の自由があり、
あなたやあなたの実家に我慢出来なければ離婚だって出来ます。

ご両親は病気で家にいてあなたは恐らく仕事で家にいない。
私ならば娘をそんな大変なとこに嫁に出すのは考えてしまいます。
それでも同居してくれた優しいお嫁さんじゃないですか。

家の中で新しい奴隷に来たわけではありません。

あなたもあなたのご家族も反省すべきです。
現時点では、同居は無理だと思いますし、
いよいよご両親が歳をとって介護が必要になってもお嫁さんに頼ることは難しいかもしれませんね。

そのくらいのことをしてしまったと思います。
    • good
    • 5

>親父が嫁を殴ったことから妻が実家に帰ってしまいました。


危害を加えられたんです 当然だと思います
あなたもそう思いませんか?

>もうお義父さんとは一緒に生活できない」と言って実家に帰ってしまいました。
>その後、戻って来いと話をしましたがアパートを借りて両親とは別に住むとの
>一点張りです
自分に危害を加えた人と一緒に暮らせないのは当たり前の事だと思います

>妻は私の親に殴られたのは自分の親とは違い、許せないのでしょうか
舅は自分の親ではありません 他人です 
まして 老人とはいえ 男性の力で「2~3発」・・・・
あなたは奥さんのショックと恐怖が理解できないのでしょうか??
他の方も指摘されていますが もし妻の親族からあなたは自分にさほどの
非もなく 殴られたり暴言を吐かれた時その人を許せるのでしょうか?
自分を殴った相手とひとつ屋根の下で暮らせるのでしょうか?
あなたは「自分だったら・・・」と 置き換えて考える事が出来ないのすね

>謝ってこないなら知らない。こちらが謝る必要はない
と言われようですが この場合 謝るべきは
妻に対して暴力をふるったお父さんであり それを代弁して
謝るのもお母さんです ついでに言えばあなたも お父さんの代わりに
奥さんに謝罪する立場です
あなたのご両親は 自分が悪い事をしておきながら
謝る事すらできない上に 暴力をふるっておきながら
被害者に「謝れ」という
どう見ても 非常識だと思いますが あなたはそうは思わないのでしょうか?
言っておきますが お父さんが奥さんを殴った事は、傷害罪で訴る事が出来ます
起訴も(有罪)もあり得ます
障害については親族相盗例は適応されません
「所詮嫁姑の喧嘩程度じゃないか」と思っておられるようでしたら(思っていると思いますが)
世間知らずもMAXです


>お袋は一時病気で入院していたのですが先日退院したので、
>食事の支度は大変だろうと妻が準備することになりました。
>しかし、三食支度するのは大変だし妻の時間も取られてしまう
>ということで、昼間は宅配弁当を手配することにしました

宅配弁当の手配になにか問題があるのでしょうか?
お父さんの面倒は 本来妻であるお母さんの仕事で妻であるあなたの奥さんの
仕事ではありません
お母さんが出来ないから 嫁に頼んだんじゃないのですか?
宅配弁当が嫌だと お父さんが我ままをいうなら、病身だろうがあなたの
お母さんが支度をするか 息子のあなたがお父さんの食事の世話をすれば
よかったじゃないですか?
あなたもあなたのお母さんも それが出来ないから 
あなたの奥さんに手伝ってもらったんでしょ?
感謝の言葉はあなたのご両親や あなたが率先して奥さんに
掛けるべきです
「嫁だからやって当たり前」の態度だったのではないのですか?
そこにあなた方家族が反省すべき点はないのでしょうか?

あなたは今回の事を奥様の性格からきているとお考えのようですが
考え違いもはなはだしいです。
「嫁」を自分たちの目下 と捉えて 「家族」と思われないご両親の
古臭い考え方に大きな問題があるように思います
あなたが 奥さんと結婚生活を送られたいなら 別居しかないでしょう
そして今後 あなたの両親の世話がどれだけかかろうと
奥さんの手助けは一切ないものと思わなければなりません
あなたのお父さんのした事は そういう事なんです
そしてそれはもう「なかった事」には出来ません
    • good
    • 13

逆の立場で考えてみてください。



質問者さんに娘さん(妹さんでもいいですが)がいるかどうかわかりませんが、
いると仮定した場合。

自分の娘さんが(妹さん)嫁ぎ先のお義父さんと、口げんかになり、顔を2~3発殴られました。
娘さんは(妹)ショックのあまり、実家に帰ってきています。

なのに夫(質問者さんからすると婿、もしくは義理の弟)は、「家に帰ってこい」「同居を続ける」と言う。


質問者さんならどうしますか?
    • good
    • 3

反抗期の頃、自分の父親に一発、顔を殴られた事があり家出しました。

これは今でも許せません。例え血が繋がった父親でも憎いとさえ思います。女性(弱い者)に手をあげるという事は最低な行為だと思うからです。

それが、義理の父に2、3発?肝心の夫はそれを見て止めるという事はなされなかったんですか?どんな理由があろうと手をあげた者が謝るべきだし、夫とは妻を守る義務があるんじゃないですか?

暴力をふるう義理の父と、ただボケーっと人事のようにその様子を見て「戻って来い」「後から家に入った妻が謝るべき」という旦那の家に誰が魅力的に思い帰りたいと思うでしょう?

ホント、私も最低だと思います。「一般常識」があるなら、今すぐ親父とあなたと手土産を持って、奥様の実家へ向かい、向こうのご両親の前で土下座をし「この度はうちの父が大切な娘さんに手をあげてしまい大変申し訳ございませんでした」とあなたが中心となって謝罪する。そして両家で今後の話をするべきです。それぐらい大きな過ちを犯したんですよ。
    • good
    • 10

それは許せなくて当然だと思います。



昔父に(実のです)顔を2・3発叩かれた事があります。
その時はわたしも悪かったですし
別に何のわだかまりもありません。
でももし父に対して理不尽さを感じたなら、
実の親子でも許せないと思ったかも。
どちらにしろ、実の親なら何と言っても育ててもらった恩がありますから、
年を取れば面倒をみるのは当然ですが、

でも義理の両親となると・・全くの赤の他人ですよ。
夫婦も他人は他人ですけどね。

奥様は同居されているだけでもわたしには立派だなと思えます。
わたしはたぶん質問者様ご夫婦よりも少し年は下だと思いますが、
結婚以来ずっと義理の両親とは別居しています。
別居していても色々ありますから、
同居ならどんなに大変かと。
これまでお世話して、色々我慢もしていたのでは。
そのお返しが暴力・・。
もう奥様を解放してさしあげてください。
ご両親の世話はお手伝いを雇うとか、
なんとか方法があるのではないでしょうか。
高齢になってもお嫁さんと同居していない家は結構あります。
    • good
    • 1

私が貴方の立場だったら、自分の妻を殴った父親を2、3発殴ります。



それぐらいの気概を持って下さい。
    • good
    • 6

>今まで通りに同居したいのですがどう思いますか?


て、貴方!相当な鈍感野郎ですよ。

全くもって情けない。
あなたの父が、嫁にに暴力振るうなんて言語道断です。

そりゃ奥様は2度と帰って来るわけ無いですよ。
私、質問読んだ時「だめだこりゃ、とっとと逝ってくれ」と
思いました。口悪くて申し訳ありませんが。

貴方は奥様の見方になるのみ。
悩んでないで、さっさと住むところ探して引越しましょう。

80歳過ぎて脳梗塞やった割りには元気なのも困り者。
元気だけなら良いけど、性格悪すぎるわね。あなたの父親。

まだまだ長生きしそうだから、別居するしか方法は
ありません。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!