
現在、転職活動中で、週1でハローワークに通っています。しかし、なかなか進まなくて、困っています。求人を見ても、これだというのが見つかりません。ここ3ヶ月で面接に行ったのは1社だけです。その時にやり方が違うのではと疑問を抱きました。考えられる問題点としては、転職の軸が定まっていない、ハローワークだけでは限界がある。この2つと考えています。まず、転職の軸が曖昧で、求人を見る時も、自分に出来そうな仕事を探していますが、曖昧なので、求人を無駄に多く見ている気がします。ハローワークだと、基本的には求人を紹介するのがメインのため、他の相談が難しいです。転職エージェントを利用しようか、悩んでいます。長くなりましたが、ハローワークだけでは限界を感じており、転職エージェントの利用を考えています。どうすれば良いでしょうか。ちなみに正社員未経験で、職歴はパートで、現職と合わせて2社しかありません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ハローワークだけ?しかも通ってるの?非常に無駄が多い転職活動ですね。
まず、ハローワークを選択肢の一つにするのはいいけど、通わなくてもネットで求人調べられる。ただし、応募するときは、ハローワークに行かなきゃいけない場合もある。あと、ハローワークの他に転職エージェント3社くらい、転職サイト10くらい掛け持ちした上で、興味ある企業の求人ページから直接応募したりした方ががいい。
あなたおいくつですか?20代〜40代で3ヶ月で面接1社は、少な過ぎにもほどがありますよ。
No.8
- 回答日時:
おそらくあなたの場合は転職エージェントは使わない方がいいです。
リクナビNEXTやマイナビ等の転職サイトを使った方がいいでしょう。
転職エージェントを使うメリットは
・非公開の求人を教えてくれることもある。
・あなたの意見を聞いてイイ感じの求人を紹介してくれることもある。
・面接日程のスケジュール調整が楽。
・書類の推敲をしてくれる。
・面接対策をしてくれる。
デメリットは
・たいていは「2か月以内」で転職を決めることを強いてくる。(彼らも仕事なのでダラダラとやっている暇はありません。)
・なかなか決まらない場合や求職者のスキルが著しく低い場合は世間でブラックと呼ばれる企業でも勧めてくる。
です。
転職エージェントの人達は仕事、お金のためにやっています。決してあなたの人生のために働いているわけではありません。当たり前ですが。
また、彼らは「成功報酬型」です。あなたをどこかの企業に入社させ、あなたが数か月後もそこに在籍していたら、企業からエージェントに報酬が支払われます。報酬額はあなたの想定年収の3割程度です。高給な会社に入社させればさせるほどエージェントも儲かります。
質問文から感じた限り
・あなたは「自分でもどんな仕事がしたいのかわからない」と言っている。特に目標はない。
・「出来そうな仕事を探している」ということは大した経験、スキルは持っていない。
・(失礼ですが)押しに弱そう。
です。
そういう人はエージェントに登録しても入れるのは使い捨て営業か派遣会社が関の山です。
前述のように転職エージェントはお金のために働いています。つまりは「年収が低い(報酬が少ない)会社にしか入れなさそうな人」はさっさと見切ります。注力する時間が無駄なので。
でもお金は少しでも欲しいので適当な会社を強く勧めてきます。(ただの勘ですが)あなたにそれを断ることができるとは思えません。
もちろん「派遣でも何でもどこでもいいから就職して経験を積みたい」と仰るのであれば、エージェントを使うのも手だと思います。
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
私も失業時、ハローワークで転職活動をしたことがあります。
いちおう転職の業種は決めていましたが、年齢の問題があるのか、1度もハローワーク経由で決まったことがありません。
だいたいが、民間の求人サイト経由からのスカウトメールか、以前に御世話になった人材派遣会社からの連絡で決まりました。
ハローワークのマイページに登録していたので、そこ経由でのスカウトメールがいくつかあったのですが、年齢の問題でダメでしたね。
前の回答にあるように、ハローワーク以外に、民間の求人サイトやタウンワーク、転職エージェントなど、別の方法も検討されるといいと思います。
No.3
- 回答日時:
自分もハローワーク使ってますけど、ネットでです。
後はタウンワークネット・はたらいく・ジョブアイデムをネットでみてます。
後は以下、
①タウンワーク・ジョブアイデムはコンビニ・駅・スーパーなどの入口辺りにあるラックに(タウンワーク:基本毎週月曜・ジョブアイデム:基本毎週日曜、どちらも連休などが休みの場合もあり)配布されます。ただし、場所により先週のだったりしますので、最新版が置かれるのは店舗により異なります。
②朝刊のデジタルじゃない新聞をとってる場合:
ジョブアイデムなどの求人紙2~3枚が日曜朝刊に織り込まれています。
方法はいくらでも増やせます。
No.2
- 回答日時:
転職の軸が決まっていないというのはもう少し内容を聞いてみないとわからないのですが、明らかななのはハローワークだけではなく、
せめてもうひとつ民間の求人サイトなどを利用すべきです。
ハローワークの公共の求人と民間の求人、この2つから
求人を探すと幅広がりみつかり易いと思います。
以前、私も転職活動していましたが、最低2つから探してましたし。
そして、もうひとつ言えば、週に最低1社は応募するようにしてましたね。
できない週もありましたが、だいたい最低週1社は応募してましたよ。
No.1
- 回答日時:
私なら、いろいろな転職エージェントに登録します。
ハロワは、そこまでアテにならないと考えています。
併せて、タウンワークなど正社員版など利用しても良いと思います。
仕事探しは、消去法になるのは仕方ないと思いますよ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 ハローワークの求人はあまり良い場所がないのでしょうか? 6 2023/07/03 09:10
- 求人情報・採用情報 転職エージェントは本当に求職者の事を考えて、求人紹介をしていると思いますか?本音で求職者に寄り添って 3 2024/01/13 20:40
- 転職 転職について相談です。 私は高卒社会人2年目女です。金融機関に勤めていますが業務内容が合わなさすぎて 4 2022/11/06 19:05
- 求人情報・採用情報 転職活動に少し疲れてきた 5 2024/03/13 15:26
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- ハローワーク・職業安定所 今の20代〜30代の方に質問です!!! 色んな方の意見聞きたいです! 転職するってなったらどこで転職 1 2023/10/29 15:47
- その他(就職・転職・働き方) 今の20代〜30代の方に質問です!!! 色んな方の意見聞きたいです! 転職するってなったらどこで転職 1 2023/10/29 15:48
- 転職 下記の誘いに応じるのは良いでしょうか? 1 2024/02/25 02:59
- 就職・退職 転職についてです。 高卒社会人2年目の女、金融機関に勤めています。 1年目の頃から営業職が合わず、体 6 2022/11/10 19:06
- その他(悩み相談・人生相談) 転職エージェント 諭旨解雇 4 2022/07/07 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員として入社して一週間...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
株式会社サープラスマネジメン...
-
ハローワークで気に入った求人...
-
離職票について
-
ハローワークからの調査
-
今仕事を探しててハローワーク...
-
育児休業給付金の突然の減額と...
-
とある介護施設に直接電話して ...
-
ハローワークで掲載の終了した...
-
入社式の際に行う、3分間の自己...
-
至急お願いします!!入社式で...
-
昇給率について
-
「解く」と「免ず」の違い
-
キーエンス資料送付の停止について
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
入社後のテストについて
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
新入社員宣誓について添削をお...
-
電話で到着連絡をする際の正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
ハローワークで気に入った求人...
-
ハローワークからの調査
-
株式会社サープラスマネジメン...
-
派遣社員として入社して一週間...
-
今仕事を探しててハローワーク...
-
ハローワークで掲載の終了した...
-
転職しようと思いハローワーク...
-
ハローワークの求人に、従業員...
-
離職票について
-
育児休業給付金の突然の減額と...
-
ハローワークに、日雇いバイト...
-
ハローワークの障害者雇用の求...
-
転職して、新しい職場に入社し...
-
ハローワークの求人票では年間...
-
ハローワークに出ているような...
-
ハローワークで求人を探してい...
-
大学生で、実家を離れて一人暮...
-
シルバー人材センター
-
障害者雇用のハローワークの主...
おすすめ情報