dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の性自認の不明な先輩について


新卒1年目の女です。
今日、職場の男性の先輩と世間話をしていた時にその先輩がメイク道具に詳しかったので、「めっちゃ詳しいですね!」と話を広げて休日はお化粧をしていると言っていたので「男性なのに見た目を気にしてメイクしているの素敵ですね」と言ってしまいました。
私のこの発言の後、1~2秒くらい先輩が固まってしまいました。
普段の言動から勝手に〝男性〟と決めつけてしまっていた自分が情けなくなりました。
なんならちょっとカッコイイなとか思ってしまっていました。。

その後も普通にお話してくれていたのですが、無理をしているように見えました。これからどう接すればよいのか悩んでいます。

同じような同僚や先輩がいる方、経験がある方はご教示ねがいます。

A 回答 (10件)

それは、後から聞いたら女性だったと言うことでしょうか?そこの確証が曖昧なのですが。

。。

あなたがそう思ったなら、周りの人も少なからず思っているところがあり、良く間違いられると言う反応になりますが。。。
周りの人に聞いて見た方が良いかと思います。。。
    • good
    • 0

仲間意識を構築しましょう。


「私、格闘技とかボクシングを観戦するのが好で....
女性でもありですか?」とか
「普段着はボーイッシュな格好して、下着もボクサーパンツです、変ですか」とか
「ヘアスタイルをショートカットにしたら、似合うかな」
色々ありますが、
私のオススメは「時薬」ですね。
そのうち、貴女も彼も、忘れるでしょう(-.-)Zzz・・・・
    • good
    • 0

多様性を押し付けられる、というのも窮屈な世の中だと思います。



自分は自分の無意識なうちの価値観もありますし!相手は相手の世界観があると思います。

相手が傷ついたかも?と思う心が、既に相手を思い遣ることができ、とても優しいです。

言葉は1度出たら、取り戻せないです。
今後「男性」「女性」を主語にせず、「人として」って言おうかな、、という学びだけで、何もしなくて良いと思います。

謝られたら、それはそれで「自分のせい」と思う人もいますし。相手の気持ちを考え過ぎるとツボにハマりそうですね。

何もしなくて良いと思います!
今後も変わりなく接するのを、相手も望んでいるのであれば、その接し方を続けるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

え?いや男ですよね?めっちゃイケメンですやん


抱かれたいですもん

くらい言うとけば良いのでは。
    • good
    • 0

見た目が男性っぽい人を男性と認識するのは当たり前のことで、


男性という前提で話をすることはなんら問題ありません。
そこに、差別意識はないからです。

もし、すべての性別に対し断定がいけないことだとするなら、
あなたのことも性別Xとして取り扱わなければなりませんか?
そうでなければ、整合しないですよね。

私の周囲には、何十年も前から、いわゆるLGBTQやクロスドレッサーが何人もいます。
私の知る限り、当事者だって、そんな腫れ物に触るような配慮は求めてないです。
多様な性を認めるのはいいですが、あまりわかってない外野の「配慮」は、それこそ差別だったりします。
性自認=性的嗜好ではないし、社会的性(ふるまい)=性的嗜好でもありません。
あなたの場合、相手は何も言ってないのだから、すべて思い込みの可能性すらある。勝手に決めつける自体が、失礼ですね。

なお、性的嗜好やインターセックスを対外的な性として取り扱うべきだという考えは、偏りがあるし合理性もない。
どっちもプライバシーに過ぎないので、社会において重視すべきなのは、生物学的性や社会的性に決まってます。
そんなの、当事者だって重々わかってる人の方が多いです。もう昔みたいな時代じゃないですからね。
    • good
    • 0

今まで通りで…


今は「私は男性でも女性でもない」と言う人もいます。
そんなことは言ってもらわなければわかりません。
というか性別など別にどちらでもいいのです。
    • good
    • 0

うーん


多分、素直に謝った方が良いと思う
「あの時は気が付かなくてごめんなさい」って感じで

もちろん、周囲に他の人間が居ない場所で謝りましょう
何だったらサシ飲みにでも誘ってから謝ると良いかと思います



男性で化粧に詳しい場合
おそらく「トランスジェンダー」「女装」「コスプレイヤー」
この3つのうちのどれかの可能性が高いです
性自認の問題ではない場合もあるので注意です

男性の反応を見る限り
これらの性自認もしくは趣味嗜好を
会社では隠していると思われます
その秘密は守り通す覚悟と配慮だけは絶対に持たないとダメです



後は貴方自身がどうしたいかです

普通に喋れるぐらいの関係に戻りたいなら
謝罪した後、特に話題を掘り返したりしなければ
そのうち時間が解決してくれます

ちょっとカッコイイな、お近づきになりたいな
というなら踏み込む覚悟が必要かもしれません
その場合は、絶対に会社の他の人にバレないようにする
という事だけは徹底的に気を付けるべきでしょう



うっかり同僚の秘密を知ってしまった、という事は私にもありますが
どんな理由であれ、本人が隠している秘密です
犯罪とかでもない限り
周囲にバレてしまうような失敗だけは避けましょう

まずは謝罪する事と、秘密は絶対に守る、という事が大事です
    • good
    • 0

こんばんは。



個人的には、別に気にしなくていいと思います。というのは、「どう見ても男性である人の性自認が男性でない可能性を常に頭の片隅に置いておける」というのは、特殊技能と言ってもいいくらい、当たり前ではないことですから。
それが出来るのは、そういう人と触れ合った経験がある人か、既存の価値観に興味のない人か、そうでなければ桁違いに頭の良い人くらいです。

なので、我々凡人は「相手の性自認を正しく推測する」ではなく、「男性だから」「女性だから」といった発言自体を一切しない、という方向にいまマニュアル化されつつあって、それをコンプライアンスと呼んでいます。

その意味では、正解はたぶんその人の自認が何であれ「男性なのに」という語り方をしないことだったんでしょう。
でも、そこに触れてしまったのなら、むしろ好機じゃないでしょうか。もしかしたら性自認が男性ではないかも知れない、自分の発言が迂闊だったことに気付いた、ごめんなさい、と言えば良いと思います。

自分と異なる人との関係は、怒らせたら、悲しませたら、間違ったら終わり、ではありません。間違って、修正して、怒らせて、仲直りして、の繰り返しです。
その人を理解する取っ掛かりが出来たんですから、ちゃんと話せば良いんじゃないでしょうか。そもそも、性自認についてもただの推測ですしね。

例えば、「女の子でプリキュアより仮面ライダーが好き」という子、います。性自認は女です。ただ仮面ライダーが好きなだけ。
その人も、性自認は男で化粧が好き、ただ、「男なのに」、つまり男が化粧をするのは普通ではないことが前提の言い回しが引っかかっただけかも知れませんよ。
    • good
    • 0

距離を取ってあげてください。

    • good
    • 0

どゆ意味?


男性に対して男性と認識する、何ら問題無いのでは
性自認がどうのと「決めつける」方が問題なのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A