dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書店での本の取り寄せに手数料や送料はかかりますか?

というのはメジャーな本でなく、教会の牧師が出した本です。ですので教会系列の出版社や教会の書籍サイトなどから通販で買うのですが、定価に送料が付いてきます。

Amazonにも出てるのですが、1,650円+送料350円です。

書店でマイナーな本を取り寄せ注文してもやはり、送料や手数料はつきますか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

書店ではそういうものはありません本代だけで買えます

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:05

元書店員です



書店での本のお取り寄せには手数料や送料は一切かかりません
書店では取次(本の問屋さん)を通じて注文をします
取次に在庫が無ければ取次から出版社に対して注文を出します
在庫があれば出版社から取次を通じて注文を出した書店に出荷するので
それに対する手数料や送料は一切かかりません

但し書店で注文をする際
出版社と取次とが提携を結んでいないと取り寄せは出来ません
書店が直接出版社とやり取りをする形を取るのかもしれませんが
(この場合#6さんも仰る通りキャンセル防止のため前金をいただくこともあります)
基本的に取次と提携をしていない出版社の本は取り寄せできなかったかと思います
なので書店での取り寄せをお考えであれば
一度書店に問い合わせてみることをお勧めします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくご回答くださりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:07

再販売価格維持の対象になるのは書籍本体の価格であり、送料、梱包量、贈答用などのラッピングは書籍価格ではないので対象外、実費、手数料を請求することは問題ありません。

書店のオンライン販売でも送料はかかります。

地方図書や小規模出版の場合、地方・小出版流通センターの取り扱いがあれば一般の書籍流通と同様、取り寄せもでき、定価販売になりますが、販売規模が小さく手数料負担が大きいので、本体価格に反映されて高額になる傾向があります。

そうでない場合、書店が取り寄せる際、書店買取を要求される場合もあり、これはリスクが大きいので、取り寄せを断られる場合も珍しくありません。私は経験がありませんが、前金の場合もあるとか。
自費出版などの小出版の場合、自分で書店をめぐって「おかせてください」とお願いして販売委託をするケースが多いのですが、その本は頒布方法として通販のみにしたのでしょうね、取り寄せは不可能じゃないですかね。

なお、セブンネットだとセブンイレブン受け取りなら手数料は不要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく解説くださりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:09

"書籍JANコード" が付いて居れば、取次で扱っている書籍なので送料はかかりません。

「書店での本の取り寄せに手数料や送料はかか」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答くださりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:11

古書でマイナーなマンガを買って続きが読みたいと思ったとき、地元の書店を利用させてもらってます。


 書籍の題名、著者名、出版社名などが分かれば、店頭の端末でちょこちょこっと検索して在庫を調べてくれて、取次店で無く出版社に出も在庫があれば一週間ほどで取り寄せてくれます。

 もちろん、在庫調べも、取り寄せも無料でやってくれますよ。ネット販売に押されて、街の本屋が潰れていくという話も聞きますが、書店もそういう街の書店ならではのサービスを積極的にアピールすると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

経験談をご回答くださりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:13

学生時代本屋でバイトしてました



送料、手数料かかりません
取り寄せて本屋に取りに行くので。

書いている送料っていうのは自宅に送ってもらう場合ではないですか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

経験談をご回答くださりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:20

メジャーかどうかではなく、その本が取次経由で書店に卸されているかどうかで変わります。


取次とは、書籍の卸業です。
ほとんどの書店は、トーハン、日販、大阪屋などの主要取次と取引があるので、送料無料で取り寄せできます。

その書店が取次と定期取引があるかどうかでも変わります。
取引がない場合は、どうなるか知りません。

普通、取次に卸している本なら自社サイト以外では送料別で販売しません。
(書籍の売上から決められたパーセンテージの金額を、版元が取次に払う仕組み。その中に、送料や在庫管理や販売手数料が含まれるためです)
Amazonでも送料別ということは、取次経由じゃないんだろうなと思います。

牧師が書いた本というだけでは不明です。
せめて書名や版元を書けば、もう少しわかるのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくご回答と解説くださりありがとうございました!

お礼日時:2024/05/20 10:26

原則書籍は定価販売しなければならないので、書店で購入する書籍は東京で会っても離島の書店でも同じです。



https://www.kataokaoffice.jp/blog/%E6%9C%AC%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。法律という別角度?からの解説大変勉強になりました!

お礼日時:2024/05/17 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A