dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝から血糖値が上がる食べ物は脳に悪いみたいですが、ハチミツを朝昼晩とスプーン一杯くらい食べてます。やめた方がいいですか?

A 回答 (4件)

簡潔にしましょか


幼児期は蜂蜜を分解する酵素がまだ無いので毒になりますが
それ以外なら蜂蜜は種類によりますけど薬として使えるほど解毒効果、栄養価が高いので
スプーン大の16g程度なら寧ろとった方が良いのです

そんで、血糖値の問題を出すなら、白米やパンの方が余程身体に悪いんですよ

と言うだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく、ありがとうございました

お礼日時:2024/05/18 18:39

ふむ…


糖質・主にブドウ糖は脳の栄養源とされている
血糖値の急上昇は空腹時の糖質で起こる
それが何を意味するかと言うと
脳からの司令によるインシュリンの過剰分泌による過剰糖質の脂肪化だな

そんではちみつは主にブドウ糖とされている(蜂蜜の8割が糖質)

さて、上記を見て質問者さんはどう思う?
質問のデメリットはメリットを上回るかい?

序にもう一つ、白米、パン等の一人前の量は糖質が大凡20~40gになる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う〜ん、難しいです。朝からハチミツはやめたほうが良さそうな気がします

お礼日時:2024/05/17 09:35

脳が働くのには


糖分が一番の栄養です

朝に蜂蜜スプーン一杯くらいなら
いいんじゃない

ぼんやりしていた脳が
元気になります

ところで
「悪みたいですが」って
誰が言っているの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院で言われてます

お礼日時:2024/05/17 09:52

晩は止めた方がいい


朝と昼はその間のカロリー消費量にもよります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりましたありがとうございます

お礼日時:2024/05/16 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A