
仕事がつまらない
私は接客業をしています。仕事に飽きてつまらない上に、人手不足で仕事に行くのが憂鬱です。
人手不足で店舗の正社員は2人。店長が休みの日はパートさんと2人でお店を回すのですが、体力精神的にきついです。
何が嫌かというと、スポーツジムなのにお客さんのマシン指導を1日トータル3時間半くらい入るのがきつくて、つまらなくなります。
間違った使い方をしてる人などにアドバイスしにいくならまだしも、うまく使えてる人にも全員にマシンサポートしにいかないといけません。声かけもワンパターンで私は何してんだろって思います。
褒め方とかサポートにもマニュアルがあって、つまんないです。
仲のいい会員さんがいるときは話ししたりで楽しいのですが、それ以外はみんな黙々としてるし、別にスタッフと仲よくなるためにきてるわけではないのでしゃべりかけません。
過去にマシン指導で自分で自由にしとくからこなくていいですよなんて言われて、こっちも行きたくて行ってるんじゃないし、マニュアルなんですよねと思いました。
さらに、苦手なお客さんのところにもいかないといけないのも精神削られてしんどいです。
個人的には間違った使い方してる人にだけとか、新規の方のサポートに行って、他はフロントにいておきたいです。マシン指導のところに1人は必ず立って、ずっと動いて指導しないといけないので、この会社の方針がいやです。
嫌ならやめろ違うところに行けと思うと思います。全くその通りですが、接客業はもうしたくなくて在宅できるところがいいですが正社員でそんな仕事は滅多にありません。
人手不足なのでやめたら、店長だけになるしどんな恐ろしいこと言われるか、どんな扱いされるか怖いです。
他の店舗の子もこの指導に入るのがきついと言っています。
何かうまくサボるというか、力を抜いてする方法はありませんか?
間違ってるとかもう少しこのフォームですれば効くって人にだけサポート行きたいのですが。。
どうすればこの指導を楽しめるのでしょうか?
何かいい案があれば教えて欲しいです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
同じセリフを定型文にして、自分は人という生き物に喋るマシーンと思って仕事するとか?ですかね。
私も対人関係が苦手ですが、その場で求められる人柄を女優として演じるかみたいなゲーム感覚で生きておりました。きついなら、我慢したとて、いつか限界が来ると思うので、他に選択肢を持っておく(就活してみる)勇気を出してみるのをお勧めします。
No.11
- 回答日時:
嫌なら辞めた方がいいな
しかし辞めるならちゃんと自分と向き合って
本当に自分に合う仕事を見つけるべき
ただ嫌だから辞めてしまう様な行き当たりばったりなら何回も繰り返す事になります
No.10
- 回答日時:
仕事場で楽しいとかありえない。
余程プライベート充実してないのか、職場をお遊戯と勘違いされてるかのどちらかと思います。
職場はプライベートの時間が両立出来るとこを選んで
楽しみならお給料をどう使うか、仕事終わったあとのことを考えてみては
No.9
- 回答日時:
苦手なお客さんには「お疲れ様です」だけで、
マシン指導の3時間半を短くして
その分の時間を他のこと(イベントを開催するとか営業活動なんかがいいんじゃないかと思います)に使いたいと、店長に提案してみたらいかがでしょうか。
時間を有効活用したいと建設的な提案をすれば
受け入れてくれるんじゃないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
マニュアルの変更を提案してはどうでしょうか。
お客様が満足してもらえるなら
考えてみるのもアリなのでは?
お客様も 必要もないのに声を掛けられたら
迷惑と思っている人たちもいるような気もしますものね。
客を増やすためにという前提で
まずは お客様へのアンケートを実施されては?
店長に提案してみたらいいよ。
ダメもとでね。
それなりの不満を脱却する策を検討して努力しても
変わらないのであれば
辞める覚悟をすればよいですし。
お客様が増えれば店長だって鼻高いじゃない。
店長の考えだって言えばいいですもん。
店長がご機嫌なら主様も安泰でしょ?
多少は言う事も聞いてくれるようになるでしょうしね。
No.7
- 回答日時:
もしや感謝されないと仕事をしたくないのか?
人はそう簡単に信用などしないし 大切なのは安心して居られることだろう。
貴方の姿勢が守りとなっているから 人々が活発に動けるのだ。
必要としているところに力を注ぎたいのはわかる。
しかし いわばお母さんは 忙しくても自分の方を見ていて欲しいのが子供心。
見捨ててはならん。
No.6
- 回答日時:
何の目標もなく褒められる事もなくマニュアル通りのことをやってるのはそりゃつまらんでしょう。
困ったですね。
競争がある職場だと緊張感もモチベーションも高まるのですがね。
部署替えをお願いしてみたら?
No.5
- 回答日時:
人手不足はどこもそうです。
私の会社もそうだし、友だち関係から話聞いてもそう言いますからね。
なので会社を休みにくい、辞めにくいと言った事になるようですが
それは働いてる本人さんが悪いのではなく
経営者が悪いので、そこは深く考えない方がいいと思います。
接客業は人と関わる仕事なので、やはり人によりますよね。
辞める場合は、1カ月前に報告して
その間に代わりの人をいれてもらって退職したらいいと思います。
その代わり人が入らなくても1カ月前から言っておけば
何かしら準備は出来ると思うので問題ないと思います。
それに店長が何を言おうと、辞める人を拒否する権利はありませんし
それを拒否すると違法になりますので
そうなった場合は労基に相談したらいいと思います。
自己退職の場合は、すぐに失業保険ももらえないし
すぐに仕事見つけないといけないと思うのですが
失業保険がある場合は、職業訓練校に入校して入ればすぐに失業保険のお金が入るし6か月間、訓練校に行ってる間はもらえるので
その間に仕事を探す事も出来ます。
ただ、訓練校に入るには試験と面接があって、特に面接が重要で
訓練校に入る理由が曖昧だと落とされますし
入れなければ失業保険もすぐにもらえなくなりますからね。
No.4
- 回答日時:
あぁ…なんか、とても嫌な感じですね。
明らかに憂鬱になる。やはり転職して、できるだけ人と接しない職を探した方がいいんじゃないかな。
事務とかウェブデザイナーやプログラマーとか。少しパソコンできるならそんな感じなのがいいかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社会人3年目色んなしんどいこと乗り越えてきましたが、精神的にそろそろしんどくやめたいです。 接客業が 7 2023/01/16 07:26
- 会社・職場 お客さんに愛想ないと陰口言われて、接客業向いてないし明日仕事に行くのが怖いです。 この間、お店を上司 14 2023/01/15 20:55
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- その他(業種・職種) ブラックバイトに入ってしまったかも... 1 2022/12/19 21:56
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- 就職・退職 転職したいけどスキルなし 20代後半新卒4年目です。 手取り17万で働いています。 人手不足でお店を 2 2023/09/21 07:52
- 会社・職場 人が辞めていく会社 16 2024/03/21 08:54
- 会社・職場 吃音、バイトについて 21歳女です。ある飲食店のバイトを始めました。 そこはお客さんに店内か持ち帰り 16 2024/04/24 01:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
若い人は何も気にせず正論言っ...
-
3ヵ月も4ヶ月も休職したら も...
-
24歳で、5月に新しい職場で勤務...
-
電話の予約を取る仕事で私も対...
-
今日、介護の夜勤に入る時に私...
-
社内不倫の人が会社で…
-
ムカつく。 男性社員が私の間か...
-
面接で持ち物記載ない場合は何...
-
仕事の責任とはどう受け止めれ...
-
上司から、電話対応の事で注意...
-
窓際社員に話しかけられて業務...
-
皮リュックの持ち手や背負い部...
-
パート先について
-
職場の同期が本当にポンコツで...
-
顔は中性的なんですが、性別が...
-
スーパーのレジやってる者です...
-
女性は短期で退職するものでし...
-
職場で、何もしてないのに私に...
-
ブラック企業でも辞めない人に...
-
会社の同じ課にずるい?人が一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事がつまらない 私は接客業を...
-
25歳女です。 正社員を転々とし...
-
キャリアの審査に落ち続けてい...
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
出向する社員はダメですか?
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
-
会社行事にすら参加することを...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
新人公務員の有給
-
会社から身元保証人への確認は...
-
入社直前の入社日延長ってでき...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
職場に提出する書類に家族構成...
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
入社三年目の挨拶
おすすめ情報