dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Shift_JISは日本でしか使われてないガラパゴスって本当ですか?

質問者からの補足コメント

  • 4日後(4月21日23時59分)にこの質問を締め切ります。回答者様が私の質問に回答を書き込んで下さっている最中に私がベストアンサーを選んでしまい回答者様が回答が出来なかったという事をなくすために質問を締め切る日を補足に書いています、、、

      補足日時:2024/05/17 11:38

A 回答 (3件)

そうです。



Unicode登場前に、日本語を表現するために使われていたのは、JIS、EUC-JP、Shift_JISがありました。あとはコンピューターメーカー独自の文字コード。
ただし、このうちShift_JISは民間数社の独自規格で、文字コードを定めた規格のJIS規格に違反していました。Shift_JISがJIS規格を変更して国の規格として認められたのはUnicode登場よりずっと後です。
各国独自の文字コードをうまく統一的に扱うための枠組みとして国際規格でISO2022というのが出来たのですが、Shift_JISはこれにも違反しており、こっちさすがに規格変更してShift_JISを認めることにはなっていません。
(JISやISOに違反というのは、文字を表すコードとして使ってはいけない事になっているコードを文字を表すために使っていると言うことです)

1つの文書の中に、多くの国の文字をいれこむ方法に2通りのアプローチがあり、1つはUnicodeで「全世界の文字を含んだ新しい文字セットを作る」方向です。どんな文字をいれるかは「Unicodeコンソーシアム」という団体が決めています。中央集権的。

もう1つの方法は、各国の文字を、「ここから先はJISの日本文字」「ここから先はアラビア文字」などと目印を入れながら繋げる方法(ISO2022)で、これは各国の文字セットにどんな文字を入れるかは各国で決めます。地方分権的。

Shift_JISはどちらのアプローチでも利用できないので、そういう意味でガラパゴスですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/18 23:21

Shift-JISは日本向けのフォーマットで、英語圏ではASCII、中国ではGB2312など言語によってそれぞれ用意されています。



Windowsを使うかつ、日本語で保存するのであればこの形式で統一されていますので、最も無難です。

Excelなど含め一部開けないアプリもありますが、UTF-8もWindows10くらいからWindowsのメモ帳でもUTF-8がサポートされていますので、今後はUTF-8でも良いです。

UTF-8のメリットとしては、日本語だけではなく他の言語も混ぜて保存が出来ることと、海外のアプリとも相性が良いことです。
デメリットとしてはファイルサイズが大きくなりますが高速通信が出来る現在においてはあまり気にしなくて良いでしょう。

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/18 20:48

元々、日本語を扱うために生まれたShift_JISですからね。



Shift_JISの制定にはアスキー、マイクロソフト(米)、三菱電機、マイクロソフトウェア・アソシエイツ、デジタルリサーチ(米)が関わり、特にアスキーの山下良蔵が中心となって行われたということです。
( マイクロソフトウェア・アソシエイツは、(株)アスキー・マイクロソフトの関連会社として設立されました)

実際のところ、今は、多言語処理は、海外では、Shift_JISではなく、ユニコードがメインとなっています。
でも、今でも、日本語版のWindows10とかいろんな日本のシステムでは、Shift_JISが使われていますから、ガラパゴスともいえるでしょう。

P.S.
マイクロソフトウェア・アソシエイツのソフトウエアをショップで買っていた頃がなつかしい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/18 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A