dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

送り迎えする友達の旦那
友人1人と17時過ぎから軽く夜ごはんで会う際に、いつも旦那が心配すると言っているもうひとりの友人は来ないと思いつつ、声をかけないのも角が立つと思い一応声だけかけてみたら、誰と会うかわかっていれば心配しないから大丈夫だから行きたいとの連絡が来ました。
ところが、電車で2駅の場所にもかかわらず旦那さんが送ってきて、終わる頃にまた連絡して迎えにくるというのです。
やっぱり心配していたんじゃない?と聞いたら、心配だから送るって言われたとのことでした。また、旦那が今日は自分で夜ごはん作るや寂しがっていたなどと言われました。
誘ったこちらが申し訳ない気持ちになるし、心配なら断ってくれて大丈夫なのにと思ってしまいました。

私が気にしすぎなのでしょうか?
その友人は泊まりだと危ないと言われるようで、日帰りならOKで泊まりだと危ないという意味もわかりません。浮気を疑われているわけではないみたいです。
私も結婚していますが、その行動が束縛というかモラハラのようにも感じてしまいますが普通のことなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

浮気を心配しているんです。


私もそうでした。
    • good
    • 0

私はシニアになり、若い時には想像出来なかった生活状況に置かれています。



言い方はよくありませんが、夫について言うと老いて病気の問屋になってから、監視命令支配する元気(情熱?)を失い、やっと私の自由を得たという感じです。他の回答者さんが「もう50代ですよ」と仰ってましたね。真似して言わせて。「もう60代ですよ」60歳過ぎて、やっと立ち位置が変わったの。

あなたの友達の受け止め方ひとつです。友達がご主人の行動を過干渉と感じ不快と窮屈感に苛まれているか、溢れる愛情ゆえの行動と疑わず自慢にさえ思っているのか、それは友達との会話から想像できるでしょう。

若い時は他の男と暮らした経験もなく、普通がどんなことをいうかわからず夫の言動をそういうものかと受け入れていましたよ。行きつけの美容院に行くだけなのに、旦那から電話が来るのです。いつ終わるんだって、ね。

最初は愛情だと思っていたけど、違うと思い始めてから干渉に嫌気がさして、ウンザリしてました。

誰も人の家庭事情の真実を知るわけないし、自分の家庭の在り様を基準に考えます。外出の時間に干渉されない自由に動ける奥様は、気軽に夕方の食事(ディナー)や夜の観劇にお誘いの声をかけてくれます。

うるさ型のご主人でなかった場合でも、今は違うと思うけど世代の違いなのか、既婚者の多くは ご主人様を家に残して出かけることに気を遣い(ご飯を作っておくとか忙しくなるし)ました。ご主人に言われなくても、奥様の意志で遅い時間からの飲食や集まりなどには、お断りする人も多かったです。

文面を読む限り、友達はご主人からの束縛をあなたほど負担には感じていない様子。不満があるなら愚痴ってしまうし、不快な表情が出てしまいます。

あなたは優し過ぎ&心配し過ぎ。送り迎えされることがルーティンみたいになってるだけ、言い換えると夫婦の了解事になってるんですね。それがそこの家庭の当たり前になってるんだから、友達はあなたの心配を知るとビックリするでしょう。

試しに「便利な無料タクシーさんのお迎えがあるって、贅沢よね。愛されてお幸せねぇ」とわざと(失礼)羨ましい感じで言ってみたら?その時の反応で何かが見えてくるかもよ。


実は毎回の送り迎え鬱陶しくてさ、と言うようなら、あなたの心配は無駄でなかったと言えます。
自分の家庭の実情を隠している人も多いからね。
(でも、友達は負担に思っていない感じ)

その友達に関しては、あなたが申し訳なさを感じることありません。あなたと会いたい気持ちに嘘はなかったし、お迎えがあるまでお喋りと食事を楽しめて良かったじゃん。友達が帰る足に困らないわけだから、あなたも割り切って「またね」(次に会うかどうかは別にして)と言っておけばいい。

あなたは友達のご主人にも安心を与えてあげたの。「うちの奥さんはこの人と会っていたのか」と確認出来て嬉しく(?)なるでしょ。

人の見方も様々で、妻への過干渉を愛情と見る人は送り迎えしてもらえることを羨ましいと本気で思うし、余計なお世話だと内心思ってた私は、あなたの方を羨ましく思います。
(現在は夫の病気と引き換えに自由を得ています)

友達から不満の訴えがなかったら、放っておいて良いでしょう。BBAからの提案ですが、あの人に声をかけないと悪いからという誘い方はおやめになった方が、よろしいかと。ホリエモンも言ってるじゃん。タイムイズマネーなんかじゃない。タイムイズ「命」だって。そのくらい生きるための時間を重要視している。あなたにとっての時間も「命」だよ。「また、この友達の旦那さん、迎えに来るのかな。遅い時間まで引き止めると悪いから〇時頃までにしとくか…」と内心考えるようなら、無理してお誘いするのやめて、失礼ですがあなたが会いたいと思う人を出来れば誘って楽しく過ごすことです。心配無しに。

角が立つかどうかを(誘うことに関してです)気にしての誘い方が気になりました。誘わないことがたまたまバレて何か言われたら、「〇ちゃんを家で心配して待ってくれているご主人様のことが気になっちゃって、誘うの悪いなと思ってしまったの。ごめんね」と正直に話してみれば良いでしょう。

または、誘うなら楽しく過ごすことだけ考え(時間についての配慮は必要だけど)帰る足が確保出来る友達なら、夜道をひとりで帰る友達の心配から解放されると都合よく解釈し、送り迎えしてくれるご主人に「今日は会うのが楽しくて、〇ちゃんのこと長い時間借りちゃって、ありがとうございます」とでも、明るく言えるようでありたいですね。

そろそろ〇ちゃんのこと、誘ってあげようかとあなたがいつも気にかけてあげれば、あなたはずっとお誘い係です。そして、誘われることに慣れてしまって、誘う側が店選びや予約などに手間がかかっていることを知らず、結構鈍感です。帰る時間への気遣いもありますし、私が言うことではありませんが、その友達を誘うことで気持ちのモヤモヤが生じるなら、無理して誘わなくてもいいと思います。お節介でしたらごめんなさい。

必要なら断ってくれてもいいと言いますが、そんなこと思うくらいなら、(気持ちの良い誘い方に思えなかったので、ごめんね)繰り返しになりますが、わざわざ声をかけなくていいんですよ。お誘い担当大臣でないもん

悪いけど、今回はあなたが過剰に心配してモヤモヤの煙を大量発生させちゃったんだと思います。
中にはご主人を送り迎え担当にしている奥様もいらっしゃいます。本当、人それぞれなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の叔母が旦那さんに束縛されており、常にこちらもご主人に気を遣いながら気にしていなくてはいけない環境でしたので、少し過敏になりすぎていたのかもしれません。
また友人が精神科に通っており病んでいることもあり、もし誘っていないことが知られたら何をするかわからないという勝手な不安から誘ってしまっていたように思います。
誘ってもご主人や友人の言動にモヤモヤするので少し距離をおこうと思います。

お礼日時:2024/05/24 19:12

そういう旦那様を持つ人っていますね


過保護っていうのか?

心配なのも、あなたと会うからではなく、嫁がしっかりしていないと感じて?勝手に心配しているのかと。
ある意味旦那様が嫁を信用していないのではないかと思いますね。

私の友達の旦那様がそうで、好きで好きで溜まらないのか?フラフラして信用できていないのか?
私(女性)と二人で泊まりの旅行に行く日の送迎を、いつもしていますね。
私は一人で待ち合わせ場所に行き、帰りも重い荷物持って帰っていますが…
なんかこちらが毎回、嫌な気持ちになりますね。
迎えに来るのも到着した場所まで来るし、少し離れた場所にいればいいものを…って思います
自分の嫁しか眼中になく、嫁の友達に対して配慮ないなと思いますし、その友達自身も私に対しての配慮ないなと思いますね。
到着場所まで教えているのだから、ラクしたい気持ちもあってか、嫁は嫁で違う目的で利用しているみたいですけどね。
本人が束縛されていると感じていないなら良いのでは?と思いますね。
私はその友達とは、他にもいろいろ嫌な面が見えてフェードアウトしましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お話のご友人様と似ているように感じました。
私と会っているときも、常にLINEで連絡がきているようで写真を撮ってほしいと言われその写真を送ったり、今〇〇しているなどと返信しています。

お礼日時:2024/05/24 19:07

私の夫が束縛男でそんな感じでしたね。


男性と立ち話するのもダメ。
私に内緒で通話記録を取り寄せてチェックしていました。
友達と出かけるとどこへ行って何を食べて電車はどこで降りたかまで言わされ、間違うとおかしいと怒鳴られました。
女にお金を持たせると浮気の元になると言って生活費すら1円もくれませんでした。
それを7年。
すっかり頭がおかしくなり、精神科に通っています。
入院してた事もあります。
もう病気は治らないと言われています。
今は年取って束縛は改善されましたがやっと解放されてももう50代ですよ?
ご友人にこの話をして下さい。
当事者は被害に気付かないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
窮屈な思いをされてきたのですね、私の友人もやりたいことや行きたい場所があっても、旦那がこの日はいるからやめたほうがいいかなとよく言っています。
完全に治ることはなくとも、ご病気が少しでもよくなるように願っております。

お礼日時:2024/05/24 19:02

結婚している人が既婚者を誘う。

これだけでもなぜ?仕事とプライベートは別なのに、パワハラ?食事は家族とする物。断れないからとお付き合いで出ていく伴侶を心配するのは当然だと思います。うちも駅までは送り迎えしてくれます。
家族を心配するのは普通だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事とパワハラというのがどこから出てきたのかはわかりませんが…
結婚後にご友人とのお付き合いがない方もいらっしゃるのですね。

お礼日時:2024/05/20 08:13

これが親なら成人した娘に対して超過保護と言われるでしょうね。


申し訳なく思う必要はないのでは。
無理に誘ったわけでもないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無理なら無理で大丈夫とつけて誘ったので気にしなくてもよいですよね。

お礼日時:2024/05/20 08:11

本人が困ってる訳ではなさそうなら『私ってこんなに愛され大事にされてる』PRじゃないですかね。



本人から特に相談されてる訳ではないのなら放っておけば良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、気にしなくてもよい気がしてきました。

お礼日時:2024/05/20 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A