dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用で週2日〜働きたいです。
難しいでしょうか?

A 回答 (6件)

No2です。



お礼読みました。

もし良かったら、にほんブログ村の「躁うつ病カテゴリー」を
観てみてはどうですか?
双極性障害の患者さんが実際、どんな毎日を送っているか?など、
色々参考になることもあると思います。

私も、自立支援など、そこで知りました。
    • good
    • 1

No2です。



お礼読みました。

>短時間からのお仕事は可能なのでしょうか?

①まずは、主治医が就労に関して、何と言っているか?
主治医は、可能と言っていますか?
もしも、就労不可と言われているのなら、何か方法が無いか?
金銭的に困っていることを、主治医や役所(自立支援医療の窓口)や、
ハローワークなどで、相談すると良いと思います。

②短時間とはいえ、双極性障害の病気を抱えて、就労するのは、
なかなか難しいと聞いています。
というのも、双極性障害はお薬を飲んでいても、躁鬱の波があります。

体調が悪い日は休むとか、そういうのが、大丈夫な職場ばかりではないのでは?
私自身は、接客業で、ギリギリのスタッフで回している職場だったので、
とても病気を抱えて、働ける状況では無かったです。

双極性障害という病気を理解して、受け入れてくれる職場があるか?どうか?受け入れ側の問題と、
貴女自身の心身の体調の問題も、ありますし、就労できたとしても、
長続きしない患者さんも多いようです。

たくさん、教えてgooに質問なさっているようですが、双極性障害の患者さんも病状が色々違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山ありがとうございます。
主治医は大丈夫だと言っています。
以前工場で働いていた事があったので単純作業なら大丈夫だと思います。
ただ、その会社は一度退職したら戻れないみたくて…

お礼日時:2024/05/21 22:30

No2です。



お礼読みました。

ご存じと思いますが、双極性障害は、生活習慣病のように長く付き合う病気です。
まだ、双極性障害になられて間もないのでしょうか?
就労は、まずは、医師と相談してください。

私自身は、10年以上、双極性障害と付き合っていますが、就労不可です。

就労については、就労支援施設に行って、就職される方もいると聞いています。

また、医師が就労可と言っているのなら、ハローワークでお仕事を相談
(病気のことも伝えたうえで)する方もいると、聞いています。

ただ、なかなか就労が難しい方が多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に返信ありがとうございます。
短時間からのお仕事は可能なのでしょうか?

お礼日時:2024/05/21 21:58

No2です。



お礼読みました。
手帳と、自立支援と同時に取ると良いです。(一枚の診断書でいけるため)

まずは、先生に相談してください。

自立支援医療は、ご存じですか?診察代やお薬代がお安くなる制度です。

それと、就労については、先生の許可が要りますよ。
私自身は、双極性障害ですが、就労不可です。

これは、患者さんによって、異なりますよ。
双極性障害と付き合いながら、働くのは、なかなか難しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自立支援医療はもう取ってます。
手帳は先日取る手続きはしました。
他に何かしておいたら良いこととかありますか?
働き方とかどうしたら良いですか?

お礼日時:2024/05/21 21:18

主治医は何と言っていますか?就労可ですか?



主治医がOKと言っているのなら、就労支援施設に行く人もいるようです。

前回の質問(精神障害手帳)には、お答えしましたが、どうなりましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手帳を取る事にしました。
主治医はこの事に関して何も言いませんので大丈夫だと思います。

お礼日時:2024/05/21 21:06

障害者雇用は一般社員と変わらない正社員です。


入り口が障害者専用になってるだけです。
従ってその働き方はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A