
No.4
- 回答日時:
> π/2までだから補足写真より〜でいい気がするのですが
事実としては、いいんだけどね。
その事実の根拠に説明が必要だってだけの話。
y = tan x, y = 1/x のグラフに説明は要らないが、
y = x sin x のグラフには説明が要るでしょ。
結局、単調増加ではあるんだけど。
No.3
- 回答日時:
> t は 0 から π/2 なのでできませんか?
tan t 対 1/t の大小関係と
t sin t 対 cos t の大小関係は、結局同値なので、
もちろん「できる」んだけれど、
それがスパッと簡潔に書けますか? ってこと。
写真の答案は、話がややゴタゴタする部分を
グラフ一発で済ませて知らん顔している。
tan t, 1/t が説明の要らない有名関数なのと比べて、
t sin t は単調性ひとつとってもヒトコト説明が要るから
話がほんのちょっと長くなる。ただそれだけの違い。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/22 15:01
補足写真のようにtが0ではないので必ず交わるからokとしては完璧ではないのですかね?π/2までだから補足写真より〜でいい気がするのですが、
No.2
- 回答日時:
g(t)=tsint-cost とするとf'(t)=tg(t)
↓微分すると
g'(t)=2sint+tcost
g(0)=-1<0
0<t<π/2においてg'(t)>0だからt増加時g(t)は単調増加
g(π/2)=2>0
だから
g(α)=0となるαがただ1つ存在し
0≦t<αのときg(t)<0だからf'(t)=tg(t)<0だからf(t)は減少
α<t≦π/2のときg(t)>0だからf'(t)=tg(t)>0だからf(t)は増加
だから
t=αでf(t)は極小になる
と書くのならよい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数について。
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
3次関数と直線の交わる範囲が分...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
「木は2部グラフである。」を...
-
二次関数のグラフを書く時、写...
-
グラフの類似度について
-
grape でグラフの範囲どう指定...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
Mathematica マセマティカ のグ...
-
GeoGebraのグラフの変域について
-
a>0として、3次方程式ax^3-6ax^...
-
y=e^x/xとy=3のグラフを使って
-
線形近似の数学的求め方について
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
片対数グラフを普通のグラフに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
数学
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の質問:関数の書き方
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
高校二年生になったばかりの者...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
関数の極限について
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
数学2の問題です。 座標平面上...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
おすすめ情報
ぼやけててすいません
これです