dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は上を目指して勉強した。上を目指して働いた。上を目指して生きてきた。上を目指さない周りの人間を無能で怠惰で快楽主義者として下に見ていた。

上を目指さない彼らは上ではなく横を見ていた。私が上下で人生を見ていた時、彼らは横を見て生きていたのだ。縦軸で人生を生きている私と、横軸で人生を生きている彼ら、人生観が違うのは当然だ。

私は自分が達成してきたことに対して敬意を向けられるべきだと思っていて、何も達成してこなかった彼らを下の立場だと思っている。彼らは私を自分達と同じ立場と見ていて、むしろ横の繋がりを作ってきた自分達の方が優位だと思っている。

人生観の違いはお互いの認識の齟齬となり、関われば軋轢が生じる。人生観の違いが大きければ大きいほど、その軋轢も大きくなる。仲良くなるのは難しくなる。

私は国内では超高学歴でエリート社会にいた。超低学歴で無教養な底辺労働者達と仲良くなれると思う?その方法は?

A 回答 (9件)

君は相当馬鹿のようですね。

    • good
    • 1

お礼ありがとうございます。


そして、私の回答の仕方が拙かったため、誤解を与えてしまったことを、お詫び奉仕揚げます。
 確かに、小椋佳さんは歌手ですが、私は、歌手になられるように言ったつもりはありませんでした。
 私が言いたかったのは、小椋さんの歌を聴かれたり、画像検索で小椋さんのコメントを聴かれたりして、小椋さんがどのようにな生き方をされて来られたのかを、知っていただけたら良いと思って回答させていただきました。

小椋さんの公式ホームページ
https://ogla-kei.club/
YouTube 小椋佳
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その人を見て聞いて調べて知って欲しい、なんて丸投げされても困ります。小椋さんという人がどういう人かなどには興味ありません。参考になる部分があるのでしたら、具体的に何が参考になるのですか?

お礼日時:2024/05/24 05:03

なれますよ。

方法としては思いやりをもつ、優しくなることです。
私は底辺高校や大学どころか中卒相手でも友達になれます。

要は「学歴を気にしない」ことが大事。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学歴を気にするというのは、適応してきた環境を気にしてるんですよ。

他に能力が無ければ、低学歴が得られる環境は劣悪です。そして、その劣悪な環境に行きつくのは同じような低学歴の人達です。無能な低学歴は、必然的に無能な低学歴の吹き溜まりの環境に適応して生きることになります。

劣悪な環境に適応するというのは、劣悪な環境の住人の平均値が何かをする上での基準値になるということです。知識や教養が無いだけでなく、マナーや常識、道徳レベルの基準値も一般的なものより著しく低くなります。

つまり、「学歴を気にしない」というのは、「知識が無く、教養も無く、マナーも無く、常識も無く、道徳レベルの低さも気にしない」ということになります。簡単では無いです。

お礼日時:2024/05/23 12:16

小椋佳さんのようになられることです。


小椋佳さんと言えば、東大卒で銀行員になられたと言う、私のような、あなたの言われるところの低学歴(高卒です)で無教養の人間からすれば、まさに超が付くほどのウルトラエリートな方です。
 普通なら、このような方に対しては、あまり良いイメージは持たない、妬みの気持ちでいっぱいになるところですが、私は小椋さんの歌が大好きで、
コンサートにも何度か行きましたし、CDも持っています。また出演されたテレビ番組は、ほとんど録画しています。
 あなたも、小椋佳さんをお手本にされること、これが、私のような底辺の人間とも仲良くなれる最善の方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小椋さんという人を存じないのですが、歌手でしょうか。歌手になる気はありません。一部の特殊な例をサンプリングして回答しているのであれば、参考にならないので興味がありません。一般人として生活する上で何か手本に出来るものがあるのでしたら、それを教えてください。

お礼日時:2024/05/23 07:55

エリートだとそういう底辺の人と出会う機会がほとんどありません。


類は友を呼ぶ、というのはあながち間違っていません。
ですからエリートだとなかなか底辺と言われる人に関われないのが実情です。

ですが、本当のエリートならそういう底辺の人ともしっかりコミュニケーションが取れます。
こういう心配も不要。
底辺の人と付き合えないという時点で、人を差別しているエセエリートでしかなくなります。
自称エリートは勉強「しか」取り柄がない人です。
    • good
    • 4

学問ではなくスポーツや音楽を頑張っていたかもしれないし、ボランティア活動に精を出していたかもしれない。

部分的にでも相手を尊敬すれば、相手も部分的に尊敬してくれる。そして、お互いに尊敬しあえる関係になれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学問が出来ない人は他のことを頑張っていたかも、なんてのは稀な事例です。大抵は何もかもが出来ず、何もかもが中途半端で、なーんにもしてこなかった人がほとんどです。

田舎の底辺労働者ですよ?
ギャンブルやったり、女の尻追っかけたり、群れて安酒飲んで騒いでいただけ。安月給で裕福な人間をやっかみ、不公平だのいちゃもん言ったり、不平不満をまき散らして発散している連中です。歳を取って少しはましになったでしょうが、人間性の土台がそんなもんです。

尊敬できる部分が部分的にでもあると思えない。

お礼日時:2024/05/23 07:27

私は「エリート」というのは学歴や社会的地位の高さより、責任の重さを持った人のことをいうのではと思います。

底辺労働者と仲良くなれるかどうかはその人次第ですが、その立場の人の目線を持てるかどうかは、その人とある程度接していかないとわからないでしょう。人生観にもいろいろあるんだなというのを理解することで、エリートとしての深みが出てくるのではと思います。
    • good
    • 4

仲良くならなくていいと言っている。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

だから、
必要性は聞いてないと言っている

お礼日時:2024/05/23 05:19

合わない人と仲良くなる必要はどこにもない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

必要性は聞いてない

お礼日時:2024/05/23 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A