dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生相談?

とてもくだらない質問をするのですが、今私には彼氏がいます。その彼氏とは3年くらいお付き合いさせていただいてて、1度振られたんです。でも復縁して、今って感じなのですが、全然冷められてきてる、冷たいとかそういう感じはしないのに、愛してるとか好きとか言われると、いつまでもこの幸せが続くか分からない、また振られるかもしれない、いつか飽きられちゃうかもと考えると涙が出てしまいます。そんなこと考えても無駄なのは分かってるんですが、どうもよく考えてしまって、落ち込むんです。前から彼に依存していることは分かっていました。どんな悩みも彼氏になら相談できたんです。隠してることはないレベルで心を許してて、1度振られた時生きる気力もなくして食欲もなければ何もしたくなくなって死にたいと思う日々でした。こんなことがあってからか夜になったりすると、振られたらどうしようとそればかり考えてしまいます。また、最近友達の父親がなくなってしまい、自分の父親も...と考えると悲しくて、人の死に敏感になっていて、結構な頻度でお父さんが死んじゃったらどうしようと考えて泣くこともあります。このように無駄なことで悩んで泣いて病んで、って馬鹿みたいなことしているんですが、この無駄な思考どうやったらなくなりますかね...

A 回答 (4件)

くだらない質問ならそんな長い文章書かないですよ?



何が言いたいのかわからないから先に結論から書いていただけますか?
    • good
    • 0

こうなったらどうしよう?が不安で不安でたまらないんですね?不安や恐怖心はほとんどの人に絶対あります。

でも日常生活に支障をきたしてくるとそれはもう精神科に行かないといけないレベルです。
カウンセリングや薬の処方でだんだん楽になることもあります。
自覚がなくても脳から不安になる信号みたいなのが出てるから過剰に反応して不安感が強くでるんです。このままだときっと辛くていろいろな症状がでます。いまは薬で抑えることができます。まずは精神科または心療内科へ
行ってください。
    • good
    • 0

強迫性障害の疑いで、心療内科に受診して、カウンセリング受けてみる。

。。

カウンセリングで、改善するかもだし、薬で軽減するかもだし、

何ともなければ、性格なので、どうしようもない。。。

人生経験で、未来を憂いて悩んでも、有効な予防線張れたとしても、無駄!、その時になってから初めて対処しないと意味無い、と、いう実感をして認めないと、ずっと、そんな感じで生きていかなきゃなりません。。。
    • good
    • 0

一度、心療内科の先生に相談してみてください。

心療内科を受診するのに抵抗がおありなら、臨床心理士の先生に相談してみてください。公認心理師ではなく臨床心理士です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!