dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランクルームの利用料を2年くらい滞納しました

滞納金を一括で払わないと解約させないし荷物も引き渡さないとトランクルームの管理人に言われました

一括で払う事ができないので分割で払っていきたいので解約させてほしいとトランクルームの管理人に言いました

そしたらトランクルームの管理人は一括で払わないと解約させないし荷物も引き渡さないと言いました

契約は口約束です契約書にはサインしていません

弁護士にこの事を言ったら弁護士は本人が解約したいと言っているのに解約させないのは違法だと言いました

荷物を引き渡さないのも違法だと言っていました

トランクルームの管理人が解約させないのなら訴訟を起こす事ができると弁護士が言っていました

この場合訴訟を起こすしかないですか?

トランクルームの管理人は解約させてくれません

違法な事をしています

A 回答 (21件中11~20件)

月極でしょうから、24回も未払いがあるのですね。



解約させて荷物渡して逃げられたらたまったものじゃないので、自分が管理人でも同じ事しますね。

とりあえず訴訟起こしてみてはどうでしょうか?
まあ、資産差し押さえの未来が待ってると思いますけどね。
    • good
    • 0

他所で借りて一括で払えと言ってるんかだけどな。

その弁護士大丈夫か。
    • good
    • 1

>この場合訴訟を起こすしかないですか?


そうです。
訴訟を起こす→自分の有利な条件で折り合うかは「わからない」
と言う条件ですけど。

訴訟内容はどうしましょう?
「解約」で行いますか?

私がトランクルームの持ち主なら、
未払い賃料支払いと明け渡しの訴訟を提起しますけど。
その場合、質問者さんが不利になるのは明白ですけど。

裁判所から支払い「命令」がきます。
次に「差し押さえ」が行われます。

無い袖はふれない。と言いますが、
質問者さんは、これからも何らかの収入を得て生きていきます。
それらの収入が自由にならない。ということを意味します。

訴訟と言うよりも調停ですよね。
訴訟は喧嘩だから。
喧嘩の前に和解(調停)の方が先だと思うのだけれど。
    • good
    • 3

正直訴訟になり弁護士に頼めば莫大な費用が掛かる事は理解出来てますか?



貴方が先に不当にお金を払わず場所を占拠していて、貸し主には裁判を行えば差し押さえする事も出来ます。

分割等に応じる必要が無いし、払わない限り返却する必要がありません。

自信があるなら訴えて見ましょう。
    • good
    • 4

一括払いor民事訴訟の二択でしょうね



※ちなみに、裁判費用ですが
敗訴者負担制度は日本では無いに等しいです
今回のケースだと、勝とうが負けようが自分持ちです
    • good
    • 0

訴訟を起こすと訴訟費用と弁護士費用がかかります。



もしあなたが勝訴すれば負けた相手方が払いますが、あなたが負けると相手の訴訟費用もあなたが払うことになります。
そのうえ、解約はできず荷物も出せません。

分割で払って完済してから荷物を出した方があなたの得ではないですか?
裁判したって、裁判が決着するまで荷物は出せませんし。

あなたが勝とうが負けようが弁護士は弁護料を請求します。
訴訟を起こして弁護士には損はありません。
    • good
    • 6

なるほど、自分の非はとりあえず棚に上げておいて、相手の非を突いて行こうという作戦ですね。

どちらが勝つか根競べですね。
それと其の弁護士とやらですが、どうせ依頼するお金もないだろうし、弁護士もそのつもりで一般論を言ってるだけだから、あまり信用しない方が良い。
    • good
    • 5

弁護士には無料相談されたのですか?回答が不十分だと思います。

荷物は、お金を支払わなかった為、担保として預かられています。今までも月払いだったはずですよね。それを滞納した人がどのようにして分割で返済していくのでしょうか。それを明らかにして、話し合ってください。訴訟するには、大変お金がかかりますよ。弁護士さんにはお金を支払えるのですか?訴訟して勝訴しても、あなたが滞納しているのだから、荷物が帰ってきても、支払い義務は続きますし、弁護士さんにも費用を支払う必要があります。
    • good
    • 8

業務上横領とかで警察に被害届出せば?

    • good
    • 0

訴訟を起こすしかありません。


あなたの滞納も契約違反の違法な事ですからね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A