dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR神戸線はとうとうダイヤ乱れが日課になりましたか?

質問者からの補足コメント

  • ahooコメントに定時運行不可能な時代が来たというのがあり笑ってしまった

      補足日時:2024/05/27 10:03

A 回答 (3件)

コロナの影響がようやっと払しょくされたのですね。


コロナ前と同じ状況に戻っただけでは?
もう4年前までのこと忘れてしまいましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

4年前関係なくないですか?

お礼日時:2024/05/25 10:38

こんにちは。



JR神戸線の遅延要因は、
▪遠距離利用者が所要時間が短い新快速に殺到することで、乗降時間が増えて停車時間がダイヤ以上に掛かってしまっています。
▪1列車の走行距離が長く停車駅が多いので、1箇所数十秒の遅延でも終着駅では分単位の遅延につながりやすい。
▪踏切で何かしらのトラブルがあって安全確認するとなると、遅延が発生する。運行距離が長いという事は踏切がその分他路線より多く、遅延リスクがある。
▪宝塚線やJR東西線、学研都市線、赤穂線、湖西線、琵琶湖線と直通運転と行っているので、自路線は何もなくても直通運転先で発生した遅延の影響を受けてしまう。

こういう理由です。
    • good
    • 3

JRはどの線も自慢気に延着をします

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A