dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人のマナーがさっぱりわかりません.いくつかご相談させて頂きます。先日から新社会人になり、今日で3日目になるのですが、うちの会社は自分含め3人ほどで、アシスタントてしてまず雇われました。
そこで気になることがたくさんあります。例えば、お昼休憩の際、大体1時間あり、自分は外に出て、約1時間後に会社に戻るのですが、1人だけ先輩がいて、その先輩も一緒に毎回昼休憩に外出て、別々にご飯はとりますが、その先輩がいつも早く席に世話ってます。新人としては1時間休憩でも30分ほどで終わらせ、先に座っておくのが当たり前ですか?
すみません先輩遅かったですよね。と言うと、いや全然。普通に1時間休憩してて良いよとは言われましたが、どうしたら良いかわかりません。

また、うちの会社は人事部などといない為、社長と直接でのやり取りになります。
ほんと目上の方とのやり取りなんかしたことないので分かんなくて、例えば今このようなことで悩んでおり、まだ自分は週3日からの勤務になり、はっきりとした日にちが決まってなく、来週いつ出社したら良いか曖昧な感じで、来週の出社日を聞きたくて、例えば、送るとしたらこのような文面を送ろうかと思ってます。
お疲れ様です!来週の出社の日にちに関してなのですが、◯、◯、◯でよろしかったでしょうか?のような感じで送ろうかと思います。文面変ですか?
さっぱり、社会人としてのメールでのやり取りも色々マナーが分からず、右も左も分からない状況で社会人に飛び込んだ感覚で、どうか人生の先輩方アドバイス頂かないでしょうか?

A 回答 (3件)

会社の外の人とか取引先なんかに対してならそれなりにビジネスマナーみたいなのもありますが社内の事ならそれこそ会社事に違ってたりしますよ。

慣例というヤツです。あまり難しく考えないで常識的に真面目にやってれば充分だと思いますよ。決められた就業規則とかさえ守っていれば全然OKです。

昼休みの切り上げ方なんかも先輩はそれが先輩のリズムなんだと思います。
ご質問者様も早く自分のリズムが見つけられると良いですね。

休憩時間にキチンと休憩してリフレッシュして仕事に専念出来るのが出来る社会人だと思いますよ。
    • good
    • 0

>その先輩がいつも早く席に世話ってます。


▶不測の事態に備えて、早く戻ってきているのでしょう。
慣れてきたら、外出時間を短めにしてはいかが。

>来週の出社の日にちに関してなのですが、◯、◯、◯でよろしかったでしょうか?
▶「来週」は「@@月@@日~@@月@@日の出勤日について、・・」と言う風にしてもいいでしょう。
と言うのが、来週という言葉が続くと、勘違いを引き起こす可能性があるし、メールそのものを読み間違える可能性がある。
なので、後者のタイトルが推奨。

例えば、

タイトル{出勤日:@月@日~@月@日について}
文面{mimazoku_3です、出勤予定日は@日、@日、@日で良かったでしょうか?}

とすれば、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

社会人としてのマナーが完璧に最初から備わっている人はいません。

たくさん失敗してたくさん怒られてたくさん悔しい思いをして経験積んでください。あなたの先輩も社長さんも新人の頃は今のあなたと同じだったと思います。ビジネスマンマナーなんてこれが正解なんて実はありません。皆自分の都合よく解釈してるところがあります。社会人としてと考えるから悩むんです。人として?と考えていってください。当たり前を当たり前に無意識にできるようになれば「一人前」と言えるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A