dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許って取るだけとって、車乗ったりしなくても更新みたいな作業しないと行けないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 取ろうか悩むのですが1年毎にどっか行かないといけないとかなら面倒で免許の更新しなさそうで。
    そもそも乗る予定も無いですし。。。
    また乗る予定できたタイミングで取ればいいですかね?

      補足日時:2024/05/26 19:27

A 回答 (31件中1~10件)

ペーパー歴が長いものです


現在ゴールドなので5年に1回ですんでいます
更新している理由は、必要になったときはもう一度取り直す時間がないと思ったからです
「一発試験」というものもあるが、それでもそれなりに時間とお金はかかります

免許の更新をしていれば、いざ必要性が出できたときは、ペーパー講習を受ければよいと思っています

また、少ないですが、更新がオンライン化されている県があります
これから増えていくでしょう
    • good
    • 0

そうだね。


交通ルールの改正や忘れていることもありますからね。
    • good
    • 0

教習所シミュレーターみたいなゲームも出てるので乗るときは最低限そういうのででも練習して気をつけて乗るのが良いのかなー、ペーパードライバーがなんで更新だけで運転できるのかよくわからん。

    • good
    • 0

通常の免許は失効すると再度試験を受け直さないといけないので、その手間や費用を考えれば更新したほうが妥当です。


まあ、国外免許については1年しか有効期限がない一方、日本の免許を持っていれば県の免許センターに行けば再取得出来るので、必ずしも連続して維持する必要はないです。
(毎年1回行くようなケースだと、毎回取らないといけないのが面倒ですが....
いい加減、日本の免許証自体に英語表記を追加して海外対応にしてほしい)
    • good
    • 0

運転免許証のことですよね。


免許取得(緑)3年→(青)3年→(ゴールド)5年
車に乗らなければ事故も違反もないと思うので
このペースでの更新になります。
更新料は(緑)3850円→(青)3300円→(ゴールド)3000円。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-lic …

免許取得には30万円近くかかることを考えたら、
もし将来的に車に乗る可能性が少しでもあるのであれば、
面倒でも取得後は更新をした方が安く済みます。

今のところ消費税が上がる話は出ていませんが、
もし消費税が上がれば教習料金も上がることになりますので
取る気があるなら今のうちにとっておいた方がいいです。
    • good
    • 0

更新しないと免許が失効してしまうので、車を運転する必要が出てきても無免許で捕まってしまいますし、また教習所に行って試験を受けないと行けません。



また30万円以上をつぎ込まないといけないことを考えると、2,3年ペースで3~4000円を使って更新した方がお得です。
    • good
    • 0

田舎だと必須ですが、必要なければ取らなくていいですよ。


バイクの免許なんて趣味以外の何者でもないです。好きだから取るだけですね。
昭和世代だと、クルマの免許ぐらい無いと格好悪いですし、ATなんて女の子が取るものなんて扱いでしたが、今の若い子なんてコスパ、タイパ重視だからそれこそ要らないでしょう。

ちなみにゴールドなら、5年にいっぺんです。ペーパードライバーだったら余裕です。
    • good
    • 0

やる気もないのに25万円出して数十回教習受けてまた金払って試験受けて数年後に更新しないってのは中々に変な人だな。



普通の人間なら「更新するな」と言われても嫌がる人の方が多いと思うが。

まあ気にしなかったらいいんじゃないですかね。
    • good
    • 1

更新するしないは自由です。

    • good
    • 1

仕事で使う予定もなければ、必要ない。

    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A