dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

82歳の父を仕事しながら、介護しています。母は、2年前に病気で亡くなりました。
父は、脳血管性パーキンソニズム、初期のアルツハイマー型認知症、ステージ1の肺癌(非小細胞がん)があります。
父の介護の体制は、今年1月下旬より住宅型老人ホームに入居しており、週末は本人の希望で家で過ごします。平日は、施設にて、訪問診療が月2回、毎日訪問看護、週3でデイサービス、週1で訪問介護が入っています。週の中頃に私が介護用品等を届けに面会に行きます。

介護を初めて、2年ぐらい経ちますが、最近色々と疲れが出て来ました。
今まで、父はもう80過ぎていて先も長くないだろうから、今は介護に専念して、介護が落ち着いたら自分のやりたいことをやろうと思って介護していましたが、意外と親の介護って先が見えないんだなと今更ながら思いました。「今更何言ってるんだ」「自分の親なのに冷たいな」って思われるかもしれませんが、見通しが甘かったでしょうか?

A 回答 (4件)

正解です


介護にはゴールもなければ
達成感もありません

子育てと全く逆なんですって
いつまで続くのかな
これは本人は幸せなのか?なんてモンモンとしていました
ただ施設だと職員さんと会うから気持ちの切り替えはできていましたね
数時間だけという感じで
でもかならず最後は来る
その心の準備なんだ、とおもってください
葬儀の時、楽でした

我が家は足掛け4年
その間旅行もいかず
社員旅行も途中で帰りという生活でした
    • good
    • 0

いえいえ。

決して冷たいなどとは思いません。
本当にお疲れ様です。よく遣っていらっしゃると思いますよ。
確かにね。
いつまで続くんだろう。。。って心底思いますし
直接本人に当たってしまった事も。
今思うと 後悔しかない。
なんであんなこと言っちゃったんだろうとかって。
自分だけでも精いっぱいなのに
まだほかにもいろいろとあって
心底疲れ果ててしまうのが介護ですものね。
遣りたい事???
考える事すら辞めました。
諦めるしかない状況でやっとの思いで親をみとったのに
波乱は尽きなくて未だにそんな状況ではありません。
でも
私は生きてます。生き抜きたいと思うだけが強く心にしみついています。
どんな難関も突破出来てきた自分が最後にどんな終わり方をするのか
ちゃんと自分自身を見届けたいんだ。
最後の最後で遣りたい事を誰に遠慮する事なく出来るだろうか。
出来るよね。きっと。
自分自身に言い聞かせてます。
だから
主様もきっと今までの苦労の数倍は
遣りたい事出来るようになると思いますので
今は精一杯遣るしかない。 
後悔しないように もうひと踏ん張りですよね。
踏ん張ってくださいね。
    • good
    • 0

>見通しが甘かったでしょうか?


いいえ、そうは思いませんよ 普通にありでしょう。
だからと云って責められるものでもないから
あまり深刻に考えないようにしたほうが良いですよ。

ドライな回答になりますが、無理をすることはないと思います
なるようにしかならないことはなりませんから。
    • good
    • 1

物事は最高の結果を期待し最悪の結果に備えるのが常識です


介護に突入した以上、言い方は悪いですが
すぐ死ぬ可能性も超長生きする可能性も考えなければいけません

なお日本の男性最高齢記録は116歳です
病気もあるしそこまで生きないでしょうけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A