dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中もっと人を褒めればいいのにと思いませんか?みんな褒められたい認められたいと思ってるのに人にはこれぐらい当たり前などと厳しすぎませんか?

質問者からの補足コメント

  • いい回答ありがとうございます!みんな優しくされたい、褒められたい、認められたい、感謝されたいそう心のどっかで思ってるのに自分は他者にそうしない人が多いなーと思って。

      補足日時:2024/05/28 22:35

A 回答 (8件)

当たり前のことができるって難しいことだよ。

その事がわからない奴が多い。
    • good
    • 0

追記をさせてくださいね。



私はあくまでもわざとらしい事やお世辞や社交辞令で心にも思っていないことを褒めたり、自分は良い人アピールをするような薄っぺらい人は決して好きでは無いのですよね……(^◇^;)

なので決してみんなで仲良く褒めちぎり合いましょう。
という訳では決して無いのです。

例えば、芸能人でも悲しい話や再現フィルムなどの最中、カメラが向くと反射的に出てもいない涙を一斉に拭く素振りをする人や、子供時代の写真などが写れば必ずどんな子供でも可愛い〜〜❣️を連発する人。
決して美味しくは無さそうなものにまで、口に入れた瞬間に味わっても居ない内から「美味しい〜〜」とか「うまっ‼️」と感嘆する人……などなど。
そう言うシーンを見るたび、心の中で(嘘くさっ)とついつい呟いてしまいます。
なので褒め合っていればいいという訳でも無いのです。

例えば私は飲食店を三十年も営んでいたので、リアルで料理とかを褒められる事が多かったのですが、褒められても嬉しいと言うよりも、どこがどんな風に美味しいと思ってくれたのか、その部分が知りたい方なので、中々面倒臭い人間でした。^^;

本当にそう思たことは、たとえ好きでは無い嫌いな人の事だろうがなんだろうが、ちゃんと褒めたい部分を見つければちゃんと褒めたいと思います。

ここgooでもそうしたいものです。
    • good
    • 0

ごもっとも!


でも、褒めたり褒められたりが周りで頻繁に起きてないと、どんなタイミングで・どんな言葉で褒めたらいいかを学べないんですよ。
みんなが褒め合わないから学べなくて誰も褒めなくなる、悪循環です。
気軽に褒める風潮じゃないのに褒めると媚びを売ってるように捉えられるときもあるし、裏があるように見えたり、卑屈に見えたり、男女間なら勘違いされて恋愛感情を持たれ、挙句の果てには「思わせぶりなことしやがって!!!」と逆ギレされたりストーカーになったり…なんてこともあるわけで…

人に対してこのくらい当たり前と言うのはまた別の理由で、その人も「このくらい当たり前」と言われてきた可能性が高いです。だから他の人が同じことをして褒められでもしたら辛いんです。自分は褒めてもらえなかったのに…って。
あるいはあまりにも得意で息をするようにできる(そんな簡単なことで褒められても…状態。歩いてるのを褒められても引くだけなのと同じで、認めてほしいことではない)とか。
    • good
    • 0

ある方の話によれば、日本人の一番の欠点は他者を褒められないことだそうです。


自分とは無関係の遠い存在やら、スターやら推しの事やらは褒められるくせに、友人や身近な人の事ほど、褒められないみたいです。

褒める=その人に負けた気になるのか、相手の長所を認めたく無いのか、褒めるよりも貶す事に躍起になる人も多いみたいです。

皆で褒め合い認め合い、高め合う方が互いに心地よく、建設的で平和なはずなのに、変な国ですね。

年齢は無関係で、承認欲求や、褒められたい願望なんかはある人の方が圧倒的に多いはずなのに、さも自分は全くそんな欲求は泣く、欲求がある人の方がみっともなく、悪くて可笑しいかのように騒いでいる人々を見かけると、私はそんな人こそ偉ぶり、捻くれた承認欲求の持ち主のように見えてしまい、滑稽です。
    • good
    • 1

他人を褒める、受容するって、結局自分に余裕がある人じゃないと出来ないように思えます。


それに褒めるタイミングや褒め方を間違うと、わざとらしくなったり媚びているようにも取られかねない。

大昔から生きていたわけじゃないけど、なんだか世の中で個人に対するレベルやスペック(大卒、年収、能力)がどんどんと上昇しているように思えます。反面、それについていけなければ低脳の烙印。落ちて行く自己肯定感。
厳しい世の中だよね。
    • good
    • 1

自分は褒められたいけど、他人は貶したい。


世の中の人間なんてこんなんばっかですよ。
他人を蹴落とし、自分は這い上がることしか考えてません。
    • good
    • 0

同感です。

みんなでお互い褒め合えたらもっと良い社会になりますね☺️
褒めた分だけ伸びる!
    • good
    • 1

平成、昭和…もっと前の時代と比べると、令和の現代は、褒められる時代だと思います。



私も、叱るより褒めて育てることに賛成です。しかし、褒めてばかりいると、「褒められ慣れてしまう」子ども(大人も)がいるのも事実です。また、そのような子に対しては、普通の注意さえ、「叱られてしまった」と受け取る場合もあるようです。

難しいですね。

ちなみに私はもっと褒められたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A