dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の父が小さい嘘を頻繁につきます。
父の性格は若いころから自己愛性パーソナリティ障害だと思いますが、そのせいなのでしょうか。
それとも老化でしょうか。

最近小さい細かい嘘をとにかくたくさん重ね、何かをアピールしたいようなのですが(かまってちゃん)、あまりの嘘の多さに振り回されて困っています。
例えば5分話すと3つ4つは小さい嘘があります。
本人は嘘はばれていないと思っており、嘘がばれそうになると「本当は違うんだ」と嘘の修正をしているところをみると、認知症ではないかな?とも思います。
自己愛性パーソナリティ障害なので、間違いや嘘を指摘したら激怒します。
はあ、そうですか。と聞き流していますが、「なんでもっとざっくばらんに、自然に、素直に、話ができないのだろう?なんでこんな小さな嘘を延々ときかせるために電話をしてくるのだろう?」と認知症などの病気も疑ってしまいます。

自己愛性パーソナリティ障害など複雑な問題も絡んでいますが、
老人の嘘と健康に詳しい方、教えていただけたらと思います。

質問者からの補足コメント

  • 高齢になってから嘘が急に増えたように思います。

      補足日時:2024/05/31 06:20

A 回答 (3件)

お礼へ


まずは物忘れ外来に何とか連れて行って、老人に詳しい医師に聞いてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
父は健康にとても気を使っていて毎年検診に行っており、その際に高齢だから脳ドックも受けてみたら、とさりげなく言ってみただけでも、強烈な拒否反応を示されて、私が連れていくなど、到底無理です。
父は自己愛系の人物なので「自分はいつも正しく賢く、完璧で、素晴らしく、美しく、だから、尊敬し、目標としなさい」と私に対して振る舞うことに執着しており、(外ではあまりそう振る舞いませんが)だからこそ、嘘の確認もできず、医者にも連れて行けません。
そこで、高齢者の嘘の頻度が上がってきた場合についてここで質問させてもらった次第です

お礼日時:2024/05/31 07:50

パーソナリティ障害なんて本物は滅多にいませんよ、というのが私の主治医の話です。


入院してる本物を見た事がありますが人間じゃないです。
人間のふりをした何かです。
あなたの想像の域を超えています。
というわけでパーソナリティ障害はないものとして、普通に寂しい老人の戯言と思って接したらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか。
病名はともかく、父は若いころからややこしい人物なのは間違いなく、子どもの私には威圧的、支配的なので、「嘘はやめようよ」とか「やっぱり違うんじゃない?」などと指摘すると激怒します。いわゆる自己愛憤怒みたいな感じです。
それでスルーに努めていますが、最近頻発する、嘘に振り回され、困っています。見抜けない、ウラの取れない嘘に何度振り回されたか。

本当は絶縁したいのですが、複雑な家庭事情で絶縁できず、困っています。
老人性でも認知症というわけではないのですね?

お礼日時:2024/05/31 06:30

若い頃からそうならもう何が嘘で


何が真実か解らなくなってるんでしょう
そういう人が「本当は〇〇なんだ、、、」
と真実を語る様を知らない

嘘は長期的視点で損をするって経験しておらず
嘘で短期的利益を得て(信用という長期的損失を無視して)
生きてきたのならもうそういう生き方しか出来ないのでしょう

「その時そう思った」は父の中では真実で、
それは父の中では正しい感性で認識なんですよ。その時は

父の中で正しい事、往々にして他人や世の中
外部環境が悪いって前提で話してるでしょうから
主目的が貴方と会話したい。で最早自分の本音が何処にあるのか
解らんこなってるんじゃないでしょうかね
(本音、本当を考え、言い慣れてないから嘘つきが
「本当は〇〇なんだ、、、」って独白出来ない、
しない理由なんだと睨んでます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嘘が多くなったのはことさら最近です。
若いころよりずっと増えました。
その頻度と量が異常な気がして。

「本当は違うんだ」という訂正は、バレた、バレそうなとき言います。
だからこそ何か私に対し意図した嘘なのだなと感じるのです。嘘をついている自覚もあり、記憶もあるのです。

アレコレ振り回された挙句、「あれは嘘なの?」ということがたびたびあってから、話のウラをとる(第三者にそっと確認する)ようにしていますが、疲れます。

お礼日時:2024/05/31 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A