dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局世の中学歴ですよね?
東大卒はそれだけで偉いし、fラン卒はそれだけでゴミクズ底辺呼ばわり。
綺麗事が嫌いなので本当のことを言うが、これが現実なんだよ。

A 回答 (37件中21~30件)

底辺争いすると、もっと馬鹿がいるんです。


高卒、定時制、中卒、少年院

高学歴の人は、東大、慶応などと言わず、オクスフォード大学とか海外の大学に行くし、
日本企業なんぞに就職しません。

あと出世するには、大手の場合学歴も必要ですが未だに、上司へのごますり
ヨイショできる人が出世します。
電通などは、入社時に親がいくら寄付するか?で決まります。
将来のスポンサーになる可能性があるからです。

あと学歴については、確かにその通りですが経営者となると全然違います。
東大卒経営者もいますが、実はそれほど高くない学歴の持ち主のほうが経営者としては多いです。
日本の場合東大だろうと、高卒だろうと所詮サラリーマンという奴隷を作るに過ぎません。
    • good
    • 2

結局世の中学歴ですよね?


 ↑
いや、金です。
学歴は金を得るための手段に
過ぎません。

東大卒、年収300万より
Fラン卒、年収10億の方が偉いです。



東大卒はそれだけで偉いし、fラン卒はそれだけで
ゴミクズ底辺呼ばわり。
 ↑
それはありますね。



綺麗事が嫌いなので本当のことを言うが、
これが現実なんだよ。
 ↑
仕方ありません。
勉強しなかったツケが回って
来たのです。

中学生以下の学力の人間と
東大卒が同じ方が、非合理です。
    • good
    • 3

少子化は続く

    • good
    • 1

それは一部の世の中。

人の価値をきちんと評価できない人達が作る社会でそう思われているだけのことです。
 実際には,BF ランクの地方私立大の就職率は90%を超えていたり,大手もときどきは採用しますから,大卒としての人材を輩出しているまともな大学です。旧帝大卒でも就職が簡単というわけではないし,採用されたら現場での実力で評価されますから,窓際に行く人もいます。それが現実ですけどねぇ。例えば国交省の地方整備局で一番優秀で実力がある技術職の人達の大半は高専卒です。民間の旧帝大卒の技術者は,彼らに頭を下げて,どうにか仕事がもらえるような工夫を考えないと営業にはなりません。民間は大卒と高卒を区別して求人します。そりゃそうでしょ。期待している能力が違うからです。だから採用後のキャリアパスも異なるのは当たり前のことですが,大卒者が常に成功者とは限らない。現場で仕事ができない大卒者は幹部にはなれないです。学歴は採用時までの判断項目の一つに過ぎず,本当の人の価値は採用されたあとの実力で判断されています。
    • good
    • 2

其れは貴方次第。


因みに私は高校卒ですが
社員150人の社長してます
職員は京大や国立大卒です。
アゴで使ってますが。
何か?
    • good
    • 2

1円を笑うやつは1円に泣く



底辺を馬鹿にするやつは底辺に馬鹿にされます。
    • good
    • 2

あなたがそう思われているなら、それで良いと思います。


私は高卒ですが、学歴で不満を持ったことなど一度もありませんでした。
私も、低学歴にはそれなりのデメリットがあることは、否定はしません。
重要なのは、低学歴の方は、そのデメリットを受け入れられることです。
それが受け入れられないのなら、必死のパッチで受験勉強して、一流大学に合格されることを目指されることです。
    • good
    • 1

タクドラ時代の同僚に事業(書店経営)つぶした東大卒いたけれどな。

年取ればタクドラくらいしかないと言ってたな。
    • good
    • 1

学歴は中間生成物の上、賞味期限も短い。


さっさと就職に使って社会的地位や年収に変換しないと。
この変換でミスると目も当てられないほど惨めです。

学歴でお腹は満たされません。
    • good
    • 0

銭だ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A