dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手くなるために努力した方法はどんなものがありますか?
また、した方がいいことなどありますか?

あと他の人と比べて落ち込んでしまうのですがどうしたらいいでしょうか

A 回答 (7件)

努力したことありません


(才能だと言われます)

した方がいいことは とにかく模写ですね
あと観察力を磨くとか

人と比べない
    • good
    • 0

比べる対象を身近な人・ただ上手い人ではなく、自身の好きな絵を描いている人にするとよいと思います。


つまり、「あの人はこんなに上手いのに自分は…」と思わせる人ではなく「めっちゃ上手い!! いいなぁ!!! 私もこんな風に描けるようになりてー!!!!」と思える対象を見つける事が大切です。
こう思えると、自分からやる気が出てくるので、努力のハードルが下がります。
自分の絵とこの人の絵は何が違うのか? どの部分が好きなのかを洗い出し、自分の絵に取り入れたい要素を考えます。

また、どのような絵を目指すかにもよりますが、皆様が仰られているようなデッサンも重要だと感じました。
リアルであれデフォルメであれ、その物、人物、風景の詳細や構造を把握していなければ、絵に信憑性が無くなってしまうからです。

1番は質問者様が努力を諦めず、描き続ける事が大切だと思います。
私も絵を描く事が好きな人間なのでつい回答していまいした。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 3

基本のデッサンをしっかりとして自分の個性を出しています


絵は誰でも書けます
基礎は好きな画家の複写を完璧にすること
その上で自分ならではの個性を加えて誰が見てもこのタッチはあの子だとわかってもらう事です
大塚陶板美術館などで多くの画家の絵を見ましょう
かけらの一部で作者がわかるまで勉強してください。
娘はマネの絵を見て私にも書けると言って絵を習いましたが
先生の画風は違っていました。
日展に受かりたいのなら日展の審査員をしている先生に習いましょう
こんな画家になりたいと思うならその絵をコピーしてください
    • good
    • 1

特に努力とかしたことはないです。


好きな時に好きなように描いてます。
落ち込みなら
人の絵を見ないようにすればいいのでは。
絵の上手な人など
ゴマンといますよ
    • good
    • 1

毎日デッサンするしかないように思います。

私は芸術大学受験のとき毎日研究所でデッサンでした。比べて落ち込んだらまた描く。どこまで行っても上には上がいますから。
    • good
    • 1

10枚の秀作絵画をそれぞれ千枚ずつ模写すれば、画力は上がっていきます

    • good
    • 1

デッサンに尽きる。

まず形を立体的に把握していないと絵は描けない。それと、上手いやつを見て、凹んでる間に、どう描いているか、必死こいて見なきゃ意味がない。独学なんて愚の骨頂。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A