dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24才女です。今は会社に1時間15分ほどかけて通っています。
生まれてこのかた1度も実家を出た事がなく、家事もせず、お金にも困らず、のんびりと、親に頼りきりの甘えた生活をしてきたので(ちなみに私は一人っ子、両親はとても過保護で子離れできてないです)、一人暮らしをして自立したらどうか、と思うようになりました。
ただ、通勤できる距離に住んでいるのにわざわざお金をかけて一人暮らししてよいものか、という点がちょっとひっかかります。
そこで、一人暮らししてこんな事が良かった、自立できた、などの体験談や、ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

金銭的に実家が困っていてできるだけ収入を家計に回したい等の理由がないなら、社会人なら一人暮らしは経験してみた方がいいと思います。


一度自分で家計のやりくり、貯蓄を考えてみないと、仮に実家の次に結婚して主婦(兼業でも専業でも)になってから大変です。
それに親が子離れし易いと思います。

一人暮らしは最初は大変ですし、慣れてからは自分への甘えと隣り合わせ。
家事を働きながらするのは大変ですが、ほどよい手の抜き方や要領もよくなっていくので将来的に見て勉強代だと思えばそうムダではない気もします。
不動産の契約は1~2年毎更新が普通なのでそれを目安に期間限定で経験してみるというのも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>将来的に見て勉強代だと思えば
あーなるほど。そう思えばなおさら頑張れるかもしれないです。
期間限定で、というのは私も考えています。その1~2年で成長できたら言うことないなぁと思います。

お礼日時:2005/05/13 01:40

男性です。

一人暮らしをしております。
私もお勧めします。何でも自分でやらなければならない大変さがわかると思います。
掃除・洗濯・買い物など・・・。
会社から帰ってきてから洗濯したことがありましたが、もうそれは大変でした。疲れている体に鞭打って・・・。うんざりしました。休みの日に出かけてしまったので、着るものがなくなってしまって仕方なくする羽目に(苦笑)。
食器のあと片付けも面倒ですし。

外食するのは好きではないので、いつも自炊しています。少しくらい遅く帰っても。最初のうちは料理の方法がよくわからなくて、煮物をこがしてしまったりしましたね。
買い物も1人なのでそんなに多く買う必要もないのに、安売りしているのを見るとつい多く買ってしまい、とりあえず冷蔵庫へ。しばらくして冷蔵庫をのぞきこみ見つけあわてる始末。そういうときに限って期限切れでしぶしぶ捨てることに・・・。
まあ色々と経験してみると面白いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私はいつも家族になんでもやってもらってたので、自分一人だとどんな生活をするのか、想像もつきません。思いのほかしっかりしていたり。やっぱりぐうたらだったり。
そんな事も、一人になってみて初めて分かる事ですよね。


みなさん沢山のご意見ありがとうございました。
どの方の回答も、大変参考になりました。頑張って自立しようと思います。

お礼日時:2005/05/17 11:35

こんばんは、一人暮らしは経験したほうが良いと思います。

それは「実感する」事が出来るから。

実感するって? 掃除洗濯をし部屋や衣類を清潔に保つ大変さ、バランスの良い食事をし健康を保つ大変さ、程よく貯蓄をしお金を有意義に使う大変さなど、それらを自分は出来ると実感する。出来ると思っているのと、現実に出来たという差が、大きな自信になると思います。その自信はお金にはかえがたいものだと思います。社会の見方も変わってくると思います。

また、一人ぼっちの寂しさを実感するのも、これが一番大切なのかもしれません。

良い質問ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>一人ぼっちの寂しさを実感する
これは考えもしませんでした…。家に帰れば家族が常にいて、会社に行けば常に会社のひとがいて…。
そういえば一人になった事なんてないんですね。
確かにお金にはかえられない経験ですね。

お礼日時:2005/05/17 11:30

一人暮らしをすると、良いことは実にたくさんあります。


それはもうとても書き尽くせないほどです。
だけど、それを解っていて、あえて言いますが、
実家で暮らしながら、自立の努力をなさってはいかがですか?

給料から一人分の食費、光熱費、住居費を親に渡し、家事を分担していくことで、経済と精神の自立を図る事はできるのではないでしょうか。親がお金は要らないって言っても押し付けてしまいましょう。

自立って自律することですからね。親と一緒に暮らしてても自律的な生活はできると思います。一人暮らしすることで自立するより難しいかもしれませんけど。一人暮らしし=精神的自立ってわけでもありませんし。

同居の良さは愛が経済が豊かだという点です。それを享受できる間は存分に享受し、甘えすぎない生活のなかで豊かな人間関係がつくれるように思います。その方がむしろ精神的自律が図れるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね~。私もホント、実家にいながら自立できればこれ以上いい事はないと思います。
でも親はすっごく過保護で心配症で、結局私の世話をやいてしまうし、私もそれをなかなか断れなかったりします(そこがいけないんでしょうけど)。
だから一人暮らしの方がいいのでは?と思うんですよね。
親ともよく話し合ってみます。

お礼日時:2005/05/17 11:24

一人暮らしという経験を得るのに何も悪いことはありません。


「一人暮らししてみたい」と思うことは、すなわち自立の時が来たということなんでしょう。
親が子離れするキッカケになるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、自分があまりに頼り無いので、このままだとヤバイな~と思い始めたんです。
>親が子離れするキッカケになるかもしれませんし。
そうなることを強く願っています。笑

お礼日時:2005/05/17 11:15

私も生まれてから一度も家を出た事がなくcoumecoumeさんと同じ状況でした。

でも29才の時に突然、一人暮らしがしたくなり、親元を離れました。
一人暮らしは思った以上にお金がかかります。それまで毎年、海外旅行やショッピングに費やしていたお金も好きなようには使えませんし。(まあ、それで経済感覚が身につくんですけど)貯金も親元にいた頃よりは出来なくなりました。
でも、一人暮らしで得た事は数多くあり、とてもここでは書きつくせないほどです。離れてみて、親の有り難さも再認識できました。是非、一度、経験することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、貯金ができないっていうのは結構キツイですが、ちゃんと自立できるのならば、無駄ではないですよね。

お礼日時:2005/05/17 11:09

こんにちは(*^^*)


私も24歳女です♪

私は個人的に一人暮らしは大賛成です!
私の場合、18歳で家出してのそまま一人暮らしをしてきました。
凄く辛くて一人で毎晩泣いたりもしましたが、まず何よりも親のありがたさを心から感じる事ができました。これはとても大事なことだと思います。
家出と言う事もあり、お金の援助はありませんので、金銭感覚はかなりしっかりしたと思います♪(でも本当に辛かったです。。。)

一人暮らししてよかった事は数え切れませんが、とにかくマイナスになる事は無いと思います!

家出娘でしたが、親の大切さを身にしみて感じましたので、今は親とも大の仲良しです(^^)

実は先月結婚式をしたのですが、旦那にも「しっかりしてるね♪」と言ってもらえますし、お義母さんにも「安心できる」と言ってもらえてます。
逆に主人はずっと実家で生活していましたので、「なんで?こんなこともできないの???」と思う事もしばしば・・・(^^;)

一人暮らしすると意外と夜遊びなどもしなくなったんです。。。きっとやらなくてはいけない事が多くて疲れてたんでしょうね・・・(^^;ヾ

こんな私を見て私の友人、いとこも一人暮らしを始めましたよ♪
いとこなんて実家から徒歩5分の所で一人暮らしをしています(←これはどうかと思いますが・・・)

一人暮らしをしていてたくさん失敗しましたが、後悔はしていませんo(*^-^*)o

うまく伝える事はできませんが、もの凄く辛かった分、凄く大切な事に気づく事ができましたし、得た物は凄く多いです。
大げさですが、「財産」ですね♪

でもひとっりこさんならご両親が悲しむかもしれませんね。。。
家出娘の私が言うのも変ですが、ご両親とも話し合われるのが1番ですね(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。&ご結婚おめでとうございます。お幸せに(^-^)
まだ一人暮らしの事は親には言っていませんが、意志や知識がまとまったら話すつもりです。
やはり周りを見ても、一人暮らしの子って実家暮らしよりしっかりしてる気がするんです、ちょっとした事で。
HANAnikkiさんの経験談、とても参考になりました。励みになります。

お礼日時:2005/05/13 01:53

私は一人暮らで自立が出来たと思っています。



所詮人は、自分で自分の始末が付けられるかどうかです。生きる強さを身に付けたいのなら、まず手始めではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね~、ほんと生きる強さって、今私が一番身に付けたいものです。

お礼日時:2005/05/13 01:45

私は男性ですが、あなたと同じ一人っ子。


両親も過保護でした。
一人暮らししなければ、自立できなかったと思います。
将来結婚するつもりなら、一度家を出たほうがいいですよ。
さもないと籠の鳥になる可能性が大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一人っ子で過保護の親だと結構大変ですよね(^^;)
自分が自立したい、というのが一番の目的ですが、親に子離れしてもらいたい、という気持ちもあるので…。

お礼日時:2005/05/13 01:35

こんにちは。


一人暮らし、良い経験だと思います。
私は26歳のとき一人暮らしを始め、そのとき初めて「洗濯」「掃除」「買い物」「料理」等を始めました。
電気・水道・ガスの契約、家賃の更新、
今、その経験がものすごく役に立っています。

個人的な話ですが、途中から母が重い病気になってしまい、正直一人暮らしをしていて良かったと思うと同時に、母の苦労が解って良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり親の苦労が身にしみて分かるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/05/13 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!