あなたの「必」の書き順を教えてください

AVアンプのLFEチャンネルの低音信号もチャンネルデバイダーで帯域を二分割にしてクロスオーバー周波数を調整すれば定在波の影響は減らせますか?

A 回答 (5件)

定在波ってのは環境のものなので、音源には関係ありませんね・・

    • good
    • 1

どのような部屋であるのか


スピーカー配状況
定在波の起きている箇所
部屋の調度品の有無と配置
それにより定在波となる周波数も変わってきます。
これらを総合的に勘案しなければなりませんが、
LFE信号を上下二分割してどうしたいのか理解できません。

大方、どこぞのインフルエンサーに感化されたものと推測します。

正相信号に対し逆相信号をぶつけて打ち消す方法もありますが、
それには同じ周波数帯でなければ効果がありません。
ただし、それをやると低音信号(の一部)がキャンセルされて出音が寂しいものになります。

スピーカーの配置を見直す、家具調度品の配置を変える、床面、壁面の音の反射を抑える工夫をすることから始めてください。
    • good
    • 1

部屋で聴くと壁、天井、床で跳ね返った音が共鳴する干渉で音圧が大きくなったり小さくなったりするのでスピーカーの場所と聴く場所でも複雑な定在波が生じます。


低音信号もチャンネルデバイダーで帯域を二分割にしてクロスオーバー周波数を調整すれば改善できるかもですが、グラフィックイコライザーを使って聴く位置でフラットになるように調節する方が簡単と思います。

https://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/b …
部屋の定在波周波数計算がありますが、部屋の特性だけでスピーカー位置や聴く位置は出来ないようです。
    • good
    • 0

「定在波」の意味をご存じないですね。


検索して勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音波は一定の速度で進む進行波で空気中を波が伝わる速度は、温度、気圧、などの条件で多少の変化がありますが、1秒間に約340mとなっています。 しかし、一定条件の中では、あたかも波の進行が止まり、振幅が同じ場所で繰り返されているように観測できる現象があり、これを指して定在波と呼んでいます。

お礼日時:2024/06/01 19:57

何処で起こっている定在波でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A