dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給湯器の給湯管が湿っています。(露出部分での話です。)古いマンションの為 給湯銅菅によるピンホールを疑っています。

しかし、水道メーターのパイロットを見ても全く動いていません。

念の為、水道メーターの写真を撮る→1時間後にもう一度写真を撮る と言う事もしました。
この最初と一時間後の写真を見比べてもパイロットが動いた形跡がありません。

もちろんこの一時間の間に水は一切使っていません。全部の蛇口を閉めたままにしてトイレも使いませんでした。独身なので同居者はいません。誰も私の家には入って来ていません。(私は在宅していました。)
水道の元栓や給湯器の止水栓は閉めていません。

以上の状況にも関わらず一時間 水道メーターのパイロットが動かない場合、何が考えられますか?
給湯管の補強材は湿っていますし、給湯管を突き抜ける床も給湯管周りだけ湿っています。

因みに給湯器は屋内設置です。

A 回答 (3件)

パイロットがまったく回っていないなら給水管の漏水の可能性はほぼゼロだと思うよ。


屋内設置型の給湯器ということなので、給湯器の背面・部屋の外壁外へ抜けている排気口周りからの雨漏りか、上階から壁の中をつたってきた漏水ということになる。
そういった他の場所から流れてきた漏水が、給湯器の配管をつたってきたため、室内から見たら給湯器から漏水しているように見えたということではないかな。

屋内設置の排気口は、雨ざらしではなくて屋根のある通路部分に向いていることが多い。
直接風雨が当たる場所ではないが、屋根やひさしなどが壊れて雨水が壁を流れ落ちて、その経路に排気口があると、排気口の周りのコーキング劣化や隙間から室内側へ雨水が流れていくことはある。(排気口の中に浸水するわけではない)

上の階の漏水についても、上記雨漏りと同じく外壁を伝って浸水する場合と、壁の中を伝って給湯器の設置位置の隙間から室内側へ浸水する場合がある。
この場合の漏水は雨水の他、上の階の給排水かもしれない。

給湯器は排水がないので給湯機本体の漏水は給水管のみ、つまりパイロットが必ず回る。
本件ではパイロットが回っていないため、給湯器本体からの漏水の可能性はかなり低い。
雨漏りや上階の漏水などを疑う方が可能性は高い。
    • good
    • 0

給油管と外気との温度差で結露しているだけと思う 断熱材巻いて見れば

    • good
    • 0
この回答へのお礼

断熱材は巻かれている。その断熱材が濡れている。周りの床とかは最近、一週間くらいで乾かして来たがなぜか給湯管のみが濡れたままです。

お礼日時:2024/06/02 14:30

湿ってくるけどポタポタ水滴が落ちる程では無いという感じでしょうか?



湿っている部分をドライヤー等で強制的に乾燥させると、どこから湿りだすかが判りやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A