dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト2日目で嫌なお客さんに当たってしまって、1日経った今でもモヤモヤしています。
職場の人間関係は優しい人ばかりで良いのですが、気にしやすい性格なので嫌なお客さんにあった事をずっと引きずってしまっていて次のバイトが憂鬱です。
結局どこにでも厄介な人はいるとおもうし、根本的な解決にはなっていないのでバイトを変えようとは今のところ思っていません。
嫌なお客さんに会った時、気にしない(折れない)ようにどういう気持ちで接客していますか?

A 回答 (6件)

世の中いろいろな人(客)がいます。


それをいちいち気にしていたら、世の中生きては行けない。
 
アルバイト2日目という事なので、少しショックを受けたのだと思いますが、これも社会勉強です。
そのような客に出会う度、あなたは強くなれます。
いい客ばかりだったら勉強にはならない。
 
嫌な客こそ、自分を成長さてくれると思いましょう!
 
ガンバレ!
    • good
    • 1

時が過ぎればいいことです。

    • good
    • 0

そうですね。


いいお客さんばかりではなく嫌なお客さんもいますので、
また当たる事は大いにあり得ます。
私は若い時に接客業をしていた経験からいうと、
いいお客さんの事を考えることです。
悪いお客さんの事ではなく、いいお客さんも沢山いますので、
いいお客さんの為に仕事をしていると考える事ことです。
とても親切で気持ちのいいお客さんも沢山いますので、
そいういうお客さんの笑顔を見るために仕事をする、
そして、いいお客さんの為に仕事をしていれば、
そういう嫌なお客さんにも当たる事がある。
といった意識を持てばモヤモヤが飛ぶのでは。
    • good
    • 1

接客業や事務とかの受付。


前の職場でも自分の机は一番入口に近い場所にあり、よく分からない営業のお客が来ることがしばしば。
自分もモヤモヤする客はいますが、とかいらない営業のfaxが定期的にきてました。
職場の人で気軽に話せる人がいればその人にボソッとまたよく分かんない客やfax来ました。とか笑い話とかに出切ればいいのかなと思います。
    • good
    • 1

嫌な人に当たるとその人のことばっか考えちゃいますよね!!


同じ経験あるのでめちゃくちゃわかります、、笑

私の場合やけ食い&ひたすら好きなアニメやドラマを見てその人のことを考えないようにしてました(^^)!
でも正直これで気にする気持ちが0になるわけじゃないです、、
なのでひたすら時が経つのを待つって感じになります。時間経つと店員に嫌な態度をとってくるあの人って絶対性格悪いし実生活で不満があって逆らえない立場の人にそういうことするんだろうな〜って哀れむ気持ちが生まれてきます。
    • good
    • 1

自分が思っている完璧、あるいは自分が許容できる範囲外のことは失敗、汚点、駄目なこと、認めない、など、そーいうレッテルを付けてはいないでしょうか。


そーいうことで引きずっている間は、まだまだ未熟と思って、同時に鍛えられているちょうど成長している段階だと決めて、次に進む事が出来れば、いつの間にか同じようなことがあっても今よりもとてつもなく小さな出来事だと感じる日が来ると思います。そのためには、場数を踏みながら自身を鍛えていくほかありませんが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています