dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在失業手当てを貰いながら賃貸物件を探しております。
そこで質問なのですが、賃貸審査の最に失業手当てを貰ってるとばれてしまい、審査が通りづらくなったりするのでしょうか。
因みに保証会社を使うつもりです。
保証会社や不動産屋がどこまで調べるのかが不明な
ので解らないのですが、教えて頂けると助かります。

A 回答 (6件)

バレるもなにも、どうやって在職証明をするんでしょうか?



失業手当てを貰っているかどうかじゃなくて、仕事をしているのか内定が取れているのかが基本的な大前提。
無職はおんぼろ物件など条件の悪い物件ぐらいじゃないと審査には通りませんよ。

賃貸契約の審査というのは、客が提示した収入証明と会社に在籍確認をすることが基本です。
    • good
    • 0

不動産屋に勤めています。



>失業手当てを貰いながら賃貸物件を探しております。

基本的に、現在無職の人は賃貸がなかなか借りられないと思ってください。

当たり前ですが、賃貸申込時に、必ず勤め先を聞かれます。また、その証として健康保険証(あるいは社員証等)の写しの提出を求められます。

就活中の人ならば、内定通知の写しの提出を求められます。


まずは1社からでも内定通知をもらってください。
    • good
    • 0

失業中ではないですが、最近保証会社を使って賃貸契約しました。


不動産屋に聞いたところ、保証会社は過去の家賃滞納データを見るそうです。
私の場合はほかに収入証明や緊急連絡先(保証人ではない)も提出させられました。

あと審判系の保証会社はその他の支払いの遅延まで見るとのことでかなり厳しいらしいです。

保証会社も厳しいところからゆるいところまであるので不動産屋に審査通りやすい保証会社使いたい旨相談したほうが良いかと思います。

その他スーモにセーフティネットとか載ってるので参考まで。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chinta …

変にごまかすより、親身になってくれる不動産屋を見つけるのが良いと思います。

私も今回賃貸探しは、
物件を探すというより、ちゃんと仕事してくれる不動産会社の担当者に当たるか次第だなと思いました。※10件くらいの不動産屋に問い合わせた

今、家借りにくくなってますよね。
私は、「たまたま」「今は」定年前の歳で仕事があるけど、そうじゃなかったらどうなるんだろうと、めちゃくちゃ不安な気持ちになりました。
    • good
    • 0

基本的に失業者は支払い能力がないとされるので、審査を通る理由がなく、


保証人や生活保護など公的保証なしに賃貸契約はできません。
    • good
    • 0

まだ就職してますとか嘘つくわけじゃああるまいし


無職ってことを正直に伝えるわけですから
失業手当云々は関係ないですね
    • good
    • 0

保証会社はあなたに保証人をつけるように言ってきます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A