
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
月極駐車場で保証会社が必要とは珍しいですね。
敷金を取る代わりに保証会社を噛ましているでしょうか?
駐車場は住宅と違い居住権とかが発生しないので滞納すれば、即契約解除が可能なので、敷金を2ヶ月程度入れておけば保証会社の必要は無いでしょう。
No.2
- 回答日時:
月極駐車場で保証会社は珍しいと書いてありますが、
私の場合自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、昨年の4月から2年間工事で全利用者の利用ができなくなり、住宅街の古家を解体してできたにわか月極駐車場の屋根なし月極駐車場が新しくできたので移動をしました。
借りる際に、問い合わせたら、「今は賃借料金くらいしか決まっていません」 と言われまあ、敷金とかくらいはあるかなあ~ と電話で申し込みしていたら、保証協会に加入する書面とかが送付されてきました。
銀行引き落としでその保証会社以外は受け付けないと書いてありました。
手数料はざっくりいえば、2カ月分だったと記憶しています。
最初のスタート時に前払いで3カ月分支払い、以降は1カ月分のみ毎月引き落としになる。
1年未満ですと、短期契約違約金1カ月と書いてありました。
最近個人的に月極駐車場の管理をしてもらっている事で、管理会社より、「保証会社のシステム導入し、オーナー様の負担はありません」 という書面を受け取りました。
24時間サポートのカスタマーセンターがあるとかそういうメリットがあるみたいです。
私の場合でも、借りる際に、車の車検証コピー、それぞれの車両の運転者の免許証のコピーとかの提出もありました。
今時は、住居権が絡まない、月極駐車場という、事前に契約し、事前に承認を出して使用させる車両の保管権だけを与えているという営業種目の看板があっても、夜逃げ等で車両を置いて失踪されるケースとか珍しくもないので、保証会社を間に入れるとかは普及していくと思いますし、物件が保証会社を間に入れると、自分だけ敷金支払いたいと言っても受け付けないと思います。
月極駐車場は、無断駐車でもされればポケットからスマホを出して110番緊急通報してPC派遣要請したりしますが、自分で警察呼べない人がいて、管理会社に電話されるとか面倒くさいので、保証会社のサポートのカスタマーセンターに割り当てる感じになると思います。
既存の物件のオーナーでさえも、書面を受け取り管理会社の方ですべて切り替えますが、オーナーさまの負担は何もございませんと書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和リビングの入居審査に再チ...
-
保証会社からの連絡。 内定先か...
-
賃貸で保証会社を利用するので...
-
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
保証会社の審査とおらずホーム...
-
緊急でお願いします!! アリ...
-
保障会社審査の預金残高提示に...
-
駐車場賃借に家賃保証委託契約...
-
賃貸契約の際に保証会社の審査...
-
月極駐車場における全保連の初...
-
入居審査で落ちました・・・や...
-
不動産に詳しい方。家賃の引き...
-
母親一人ワンルームマンション...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月極駐車場における全保連の初...
-
大和リビングの入居審査に再チ...
-
保証会社からの連絡。 内定先か...
-
保障会社審査の預金残高提示に...
-
賃貸で保証会社を利用するので...
-
エイブル 保証会社 casa
-
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
賃貸保証会社アプラス、オリコ...
-
賃貸契約の通知義務と更新
-
生活保護受給者が、賃貸連帯保...
-
大東建託のハウスリーブの保証...
-
賃貸住宅の連帯保証人代行会社...
-
賃貸契約の保証会社、毎月払う...
-
賃貸契約で事務手数料が月額と...
-
家賃の支払い義務について
-
彼名義の賃貸、逃げられたらど...
-
契約の途中、あるいは契約更新...
-
賃貸契約時の保証人を家族以外...
-
契約更新時の保証会社変更、保...
-
駐車場賃借に家賃保証委託契約...
おすすめ情報
momo-kumo様
ご回答ありがとうございます。
賃貸物件の駐車場が空いているので、その一区画を借りるという件でした。(物件に住むつもりは無いです)
現状の見積もりでは家賃保証委託料として一カ月分、ガレージ保証金として一カ月分、仲介手数料1カ月分と初月賃料一カ月分、計4ヶ月分を請求されております。
ガレージ保証金は敷金扱いとのことでしたが、家賃保証委託料は払い込みとなるようです。
私としてはガレージ保証金と家賃保証委託料(全保連)合わせて敷金扱いして欲しいのですが。
おっしゃるように、敷金2ヶ月分を入れる代わりに保証二つを解除できるよう交渉できるのでしょうか?
ご協力頂けますと幸いです。