dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前に会社を退職し、現在無職です。

もう少しで更新があり、退職した事を貸主、管理会社に連絡していません。

私の確認不足ですのでこれから連絡する予定ですが、退職した事を連絡した際に通知義務を怠ったとして契約解除される、またはそれが原因で更新拒否される事はありえるのでしょうか?

一般契約で家賃滞納やクレームを受けた事などはなく、更新したいと考えていますが、無職という事もあり、不安です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

借地借家法が適用されます。


だいたいは借り主に不利にならぬように保護されるのです。
本件では、契約更新にあたっては、貸し主に正当な理由がない限り更新を拒絶することはできません。
ここでいう正当事由というのは、建物が朽廃してきたり、賃料不払いが続いていたり、貸し主自身が居住したいというようなやむを得ない理由の他、相当の立ち退き料を支払うと言った場合に認められますが、そうでなければ更新を拒絶できません。

ご質問の、退職したからとか、そのことを通知してなかったからというような理由ではとうてい更新拒絶理由とはなりません。ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理会社、貸主から正当事由に挙げられた様な話は現在ありません。更新できる可能性が高いとの事で安心しました。
年明けにでも管理会社の方に通知したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 22:05

 契約時の保証形態次第です。



 肉親の『保証人』なら何ら問題はありません。

 『保証会社』の保証であると『保証会社』がどう判断するかです。大家は何も言わないでしょうが、『保証会社』は契約解除を言ってくるかもしれない。あとはこれまでの履歴次第かな?代位支払の過去があればその要求が強くなるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の保証人は叔父になってもらっています。
保証会社を活用した事はありませんが、退職した場合、契約解除の可能性もあるのですね…これから使う事もあると思うので、代位支払などをしない様に気を付けたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 22:34

大家側から言えば、ちゃんと家賃だけ遅れずに振り込んでもらえれば十分です。



まぁ心配なら、契約した不動産屋に言っておくと良いと思いますよ。

そして次の職場の事も言えば大丈夫かと思います。

なにしろ滞納だけはやらない方が良いです。信用を失います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配なので、年明けに管理会社に言いに行きます。
これからも家賃の振込は遅れずに、滞納にも気を付けたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 22:23

(1)退職しても


(2)退職通知しなかったとしても質問者様の居住権は保護されます
(3)ただ、大家や不動産屋は、家賃や更新料が確実に入るかの保証のために連帯保証人をつけるように要求されることが考えられます
(4)この場合は応じる必要があると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、叔父に連帯保証人になってもらっていますが、更新時にもう一人つける様になる可能性もありえそうなので、退職を通知する際に交渉したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています