
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
借地借家法が適用されます。
だいたいは借り主に不利にならぬように保護されるのです。
本件では、契約更新にあたっては、貸し主に正当な理由がない限り更新を拒絶することはできません。
ここでいう正当事由というのは、建物が朽廃してきたり、賃料不払いが続いていたり、貸し主自身が居住したいというようなやむを得ない理由の他、相当の立ち退き料を支払うと言った場合に認められますが、そうでなければ更新を拒絶できません。
ご質問の、退職したからとか、そのことを通知してなかったからというような理由ではとうてい更新拒絶理由とはなりません。ご安心ください。
管理会社、貸主から正当事由に挙げられた様な話は現在ありません。更新できる可能性が高いとの事で安心しました。
年明けにでも管理会社の方に通知したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
契約時の保証形態次第です。
肉親の『保証人』なら何ら問題はありません。
『保証会社』の保証であると『保証会社』がどう判断するかです。大家は何も言わないでしょうが、『保証会社』は契約解除を言ってくるかもしれない。あとはこれまでの履歴次第かな?代位支払の過去があればその要求が強くなるとか。
現在の保証人は叔父になってもらっています。
保証会社を活用した事はありませんが、退職した場合、契約解除の可能性もあるのですね…これから使う事もあると思うので、代位支払などをしない様に気を付けたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
会社退職後のアパートの契約について
その他(住宅・住まい)
-
アパートの契約更新について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
転職すると家主、不動産に届けるもの?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
エイブルに賃貸を追い出される?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパートを借りることについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
保証人が無職になった場合の更新
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
アパートの更新で教えて頂きたいです
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大和リビングの入居審査に再チ...
-
5
韓国人の友人の緊急連絡先にな...
-
6
大東建託のハウスリーブの保証...
-
7
休職中だけど部屋を借りること...
-
8
元妻が勝手に私の名義で賃貸契...
-
9
水商売をしているが、賃貸物件...
-
10
保証会社からの連絡。 内定先か...
-
11
生活保護受給者が、賃貸連帯保...
-
12
賃貸物件の保証会社の手数料に...
-
13
賃貸契約、連絡先の名目で連帯...
-
14
地盤保証10年の意味
-
15
当初は連帯保証人がいて普通契...
-
16
保証会社の審査とおらずホーム...
-
17
クレジットカードの保証会社
-
18
家賃保証会社からの年間保証料...
-
19
保証会社の仕組みと利益について
-
20
賃貸契約の通知義務と更新
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter