dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はなぜ富裕税を導入しないのですか?
物価上げるのではなく、金持ちから国や自治体の税金を取って欲しいです。

架空と違って現実世界は金持ちこそ金を使わない性質がありますよね。架空は高級車やセレブや家を持ってて、頻繁に旅行したりしてますが、現実世界の金持ちは架空の世界みたいに旅行とかしませんよね。

貧困の人が損をしてる世の中を作ってるのでは?
民主党政権時代の方がマシでは?

A 回答 (33件中11~20件)

してるのですが、それでも金持ちというのは金を稼ぐ方法を山ほど知っているのですよ。



例えば、旅行しても必ず現地で商材や販売方法を参考にしつつインスタ映えの写真を撮って自分の商品なども宣伝してと。同じ旅行をするのでも「あー楽しかった」で終わるのではなく、余すことなく生活に仕事を織り交ぜているので収入が途切れないのです。
    • good
    • 0

してるじゃん


土地持ちから税金をたくさんとってるし
その土地を相続するにもお金がかかるし

一軒家じゃなくてマンションの方がよいのかね
    • good
    • 1

名前は違うが同様な税を盗るのは日本です。



所得も累進課税で、貧乏人は非課税、金持ちは高額の税負担が。
だから高収入な人は税が安い海外へ移住します。

ひろゆきさんは日本でも収入があるから日本には数千万円の所得税を。
金持ちは、収入の7割が税金で盗られて、消費ときにも10%更に盗られる。

貧乏人ほど給付金で楽な生活が出来るのは日本だけ。

だから日本はよく働き稼ぐ人が海外へ行くため景気が低迷している。
その影響は貧困層へツケとなっている。

税制が悪いです。

金持ちが集まるようにすれば、金持ちが無駄にお金を使う。
その結果、巡りお金は低所得者にも廻ってきます。

海外では最高税率を半分位したら、景気が良くなった事例も。
馬鹿な官僚との言葉真実政治家を選んだ国民の責任です。
    • good
    • 0

固定資産税を勉強しましょう!



富裕層は固定資産税を貧困層より納税しておりますよ

それに相続税を少しでも勉強されていましたら

最高税率55%も納税していることが分かると思います。

それより、日本は世界が行っている様に貧構想を守るのではなく

貧構想を切り離す政策に舵を取らなければいけない時代で

380円の弁当をいつまでも売っている時代では無く

1000円で弁当を売る時代にしないと日本丸は沈没してしまうでしょう。
    • good
    • 2

富裕税という名称の税はありませんが、富裕層は貧困層よりも納税しています。


例えば、消費税です。
富裕層は高級品を購入することが可能で実際に購入することがありますから、高額の消費税を支払っています。
収入面では累進課税といって、高額収入になる程税率を高く設定して徴税しています。
相続税も相続額が多いと税金を課す仕組みを採用しています。
つまり、富裕層は富裕税という名称でない税を支払っています。
    • good
    • 0

むしろ貧乏税、独身税、子無し税を取って、努力させるように促した方がいい。

    • good
    • 0

小学生じゃないんですから・・・


親から財産をもらっただけの人とかはともかく、多くの金持ちの人は自分で働いてお金持ちになったのです。そういうことを言う前に自分が働いてお金持ちになろうとはしないのでしょうか?

富裕税を導入すると、「たくさん働いた人の方が損をする」という事になるわけで、普通に考えて、「これ、おかしい」と思いませんか?
質問者さん自身が、たくさん働けば働くほど税金を取られたら(現在、すでに累進課税制ですが)、どう思いますか?

物価は国が上げているのではなく、物を売っている会社、つまり民間会社が上げているのですが・・・。

「貧困の人が損をしてる世の中」と言いますが、日本に関して言えば、日本ほど貧困の人が優遇されている国はありません。

消費税に関しては、最初の消費税の時に「段階的に上げて、最終的には26%になる」とニュースで説明されたはずなのですが、どうもマスコミ自身、これを完全に忘れているようです。
つまり、消費税は特定の政党が行ったものではなく、官僚が敷いたレールです。
(いや、IMFが「日本は早く消費税を10%に上げろ!」と しつこく要求していたことから考えるに、官僚でさえないかもしれません)
    • good
    • 1

いつの時代でも、どこの国でも、税金などのルールを作るのは金持ちです


そしてとことん搾取されるのが貧乏人です

一応表向きは「民主主義なので、民意を反映しているし、誰でも政治家に立候補できる平等な社会です」と政治家はプロパガンダしていますが、御存知の通り政治家は世襲制で二世議員ばかりなので、一般民衆は政治家にはなれません

カップラーメンの値段もわからないような二世議員が法律を作っているのだから、彼らに庶民の苦しい生活なんて想像すらできないし、彼らにとっては自分が選挙で当選する事以外はまったく興味がないのですよ
    • good
    • 0

間違えました。

    • good
    • 0

^_^かま

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A