dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害を持つ方、会議はどうされてますか?
合理的配慮で症状を和らげるにはどうしたら良いか悩んでいます。

うつ病、ASD自閉スペクトラム、パニック障害を持っております。障害者雇用で人事部の仕事をしています。
最近、パニック障害の症状が気になっています。具体的には過度の不安、過緊張、心臓が痛い、動悸、呼吸がうまくできないなどです。
他社が複数参加する大人数の会議と、そのイベントの運営にストレスを感じております。近い人に相談するつもりですが、自分の参加をやめてしまうことに勿体無さも感じます。しかし、憂鬱であったり、前述の症状が辛いのも本音です。自分では代替案が浮かばず、相談して近い人に決めてもらえればと思っております。
会議なんてそんな喋ることもなく、例年踏襲のものですが、私には難しく、毎度違うと感じております。

働くことを選択した方は皆さん押し殺して頑張っていると思いますが、どんな配慮をしてもらっているかなど情報教えてもらえると幸いです。

A 回答 (2件)

どんな時に心臓が煽って来るんだろう。


常にドキドキ状態なの?
だとしたら
裏方に回ってみては?
同僚や先輩と話をしていますか?
こういう病気は 周りに理解を求めても
判ってもらえない事の方が多いんですよね。
早く言えば
わたし。。。今朝 横断歩道を渡れずに
俯いてじっとたたずんでいる人を
見たんだけど 一緒にいる人に言ったら
誰も居ないって言うんですよね。
誰だったんだろう。。。
そんな話を誰が信じて真剣に聞いてくれます?
同じようなもので
例えが悪いかもしれないけど分りやすく言うと周りの人たちは
どう答えていいのやらわからずに困惑して
近づいてこなくなってしまうだけなんですよね。
その仕事に就いてまだ日が浅いのでは?
慣れるまでは 裏方の目立たない仕事をお願いしてみては?
資料を配布して置くとかコピーをして準備をして置くとか。
他にどんな仕事内容なのかわからないので
解凍には至らないのですが
兎に角 人に相談するしかないと思います。
今の状態を隠しきれるものではないですし
何かトラブルが起きてからでは遅いと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
準備はこれでもかと用意してイメトレして臨んでおります。それでもイレギュラーって起きますよね…。
相談してみようと思います。

お礼日時:2024/06/04 18:29

頓服を飲んでから臨むのはいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。頓服を飲んでも効果がなく、常にドキドキしております。

お礼日時:2024/06/03 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!