dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2語文は「でんしゃとおったー」って1秒も間を開けずに続けて話すのが2語文になりますか?

例えば電車が通った時に「でんしゃー」って指さしして、指さしを降ろしてから「とおったー」って後から言うのは「でんしゃー(一語文)」「とおったー(一語文)」ってただ単語と単語が2回続いただけで2語文とは言えないですか?

またこのように「とおった」「あった」「いた」などと言うようになっても2〜3年以上経っても2語文が全く言えないままだったり、「とおった」「あった」などの言葉が今まで全く出たことがなくても、いきなり「でんしゃとおった」って2語文が出て「とおった」を初めて言えたって場合もよくありますか?

A 回答 (3件)

電車好きなんですね^ ^


あと、お母さんも大好きなんですね。
でんしゃー の中に
お母さん、見て見て。電車だよ(o^^o)
って伝えたい気持ちが現れてますよ。
でんしゃとおったー
そうだね、電車、通ったね。
繰り返してあげる事で、お母さん聞いてくれた。わかってくれた。って安心しますよ。嬉しくなります。嬉しくてまた、はなしたくなりますよ^ ^
その繰り返しで、いつのまにか話せる事が増えていきますよ^ ^
    • good
    • 0

どっちも 二語と判断できると思います。


その子供の環境や状態で全く違うので
何が普通とかは言えませんよ。
出来る事もあるし出来ない事もあります。
    • good
    • 0

一番目と二番目は、どちらも二語文です。


三番目はよく分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています