dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金融業界云々に関する質問です。
同じ金融機関であっても、【銀行】と【金庫】とでは印象が違うものがあります。銀行は営利法人ゆえか《卑しい印象》であり、片や金庫は非営利事業体的なものがあります(労働金庫や信用金庫)。

皆様としては、この違いについてどのような印象を覚えているでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 客に対し、不当に自分らの都合を押し付けてくると言えば、政党の世界では日共が典型例やろに。
    自分らの都合を押し付けるやり方を【殿様商売】と言うが、医療界や鉄道業界にしても同様であり、【極刑】に値するものがあるとしか言いようが無いわな。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 17:55

A 回答 (1件)

大手銀行は業務を効率化して無駄なことはやってないけど、信用金庫レベルはなんでもなれ合いで顧客に対して自分たちの都合を押し付けてます。


ビジネスライクに効率的な対応をする銀行は生き残り、だらだら自分たちの業務を効率化もせずに続けている信用金庫は淘汰される。
そういう印象がありますね。実際に店舗での対応はそんな感じですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし、お時間があるようでしたら、下記リンクの質問投稿にも御回答下さると幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13831843.html

お礼日時:2024/06/08 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A